呑んだワイン |
たわごと |
No |
 |
ジェラール・ラフェ/シャルム・シャンベルタン 2007
ピノはこうでなければ!
\?- 91点
2011/12/30 |
163 |
 |
キャネーワイン 万力 カベルネソービニヨン
/金井醸造
クソ不味いカベルネ!信仰の対象。
\?- 評価出来ません
2011/12/30 |
162 |
 |
ドニャ・パウラ・ピノ・ノワール 2009
/チリ
クソ不味いピノ。
\1,000位 評価出来ません
2011/12/29 |
161 |
 |
四季旬香
/マンズワイン株式
安い甲州は焼牡蠣と相性抜群!
\1,000位 80-85点
2011/12/28 |
160 |
 |
コノスル ピノ レゼルバ 2010
/チリ
チリピノは…
\1,000位 70-75点
2011/12/27 |
159 |
 |
シャトー シャトレ1995
熟成してます。
\2,000位 80-85点
2011/12/26 |
158 |
 |
レ・ジャルダン・ド・スータール2004
この年は全て2ndだったらしい。安旨
\2,000位 85-90点
2011/12/24 |
157 |
 |
ドメーヌ ミシェル グロ ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ クロ デ レア [2007]
美しい女性と飲むとエロさが増します。
\8,000位 93点
2011/12/22 |
156 |
 |
レ オー ド ランシュ ムーサ [2004]
シャトー・ランシュ・ムーサは首を捻る等級ワインだが2ndは好みでした。
\2,000位 85-90点
2011/12/21 |
155 |
 |
ロス・ヴァスコス カベルネソーヴィニヨン 2010
やっぱりチリはこうでなくっちゃ。
\1,400位 85-90点
2011/12/18 |
154 |
 |
マリソル カベルネ・ソーヴィニオン 2009/チリ
4日後、無事にのめました。
\498- 70-75点
2011/12/16 |
153 |
 |
ラ・シャペル・ド・ラフォン・ロシェ 2006
2ndらしくていいですネ。
\2,500位 85-90点
2011/12/15 |
152 |
 |
無添加 大沼わいん
/株式会社はこだてわいん
ウェルチみたいでした。
\?- 75-80点
2011/12/14 |
151 |
 |
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2008 ・ドメーヌ・ド・ラベイ・ド・ブリュリ
それなり・・・
\?- 75-80点
2011/12/13 |
150 |
 |
Bad Boy 2008
悪ガキ最高!デュヌヴァン最高!
\3,000位 85-90点
2011/12/10 |
149 |
 |
アルガブランカ ヴィニャル イセハラ 2009
タカヒコソガ 2009 ヨイチ・ノボリ キュムラ ピノ・ノワール
いい酒でした。
2011/12/9 |
148 |
 |
d:Vin[2008] シャトー・ローデュック
旨いんだな〜これが…
\3,500位 85-90点
2011/12/8 |
147 |
 |
レザレ ド カントメルル 2007
2ndなんだが元が元なので・・・
\2,000位 75-80点
2011/12/7 |
146 |
 |
シャトーマルスプリムール御坂マスカット・ベリーA2011
/本坊酒造株式会社
薄旨にあと1歩・・・
\1,500位 75-80点
2011/12/5
|
145 |
 |
サントリー ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA 2009
/サントリー登美の丘ワイナリー
こうきましたか・・・薄旨
\?- 85-90点
2011/11/28 |
144 |
 |
AWプラチナコレクション マスカット・ベリーA2009
/アルプスワイン株式会社
定番・・・
\1,890- 85-90点
2011/11/24 |
143 |
 |
甲州 百 2010
/有限会社マルサン葡萄酒
飲み屋でも定番
\? 85-90点
2011/11/20 |
142 |
 |
マウントワイン甲斐ノアール2009
/敷島醸造(株)
やっぱイイですね。
\2,000位 85-90点
2011/11/15 |
141 |
 |
ドネリ リネア・デル・ソーレ サンジョヴェーゼ・ダウニア
こんなんも飲んでます。
\? 75-80点
2011/11/13 |
140 |
 |
プイイ・フュメ・バロン・ド・エル(L)[2006] シャトー・テルトル・ロートブッフ
[2003] ヴォルネイ・サントノ[2005]ACヴォルネイ・プルミエ・クリュ ルイ・ラトゥール
うーん美味い
2011/11/11 |
139 |
 |
ドミ・セック ロゼ
/マンズワイン株式会社
こんなワインもアリですね。
\?- 75-80点
2011/11/10 |
138 |
 |
グルッポ・イタリアーノ・ヴィーニ “ドニーニ” バルドリーノ
/ イタリア D.O.C
こーなんだ・・・
\?- 75-80点
2011/11/4 |
137 |
 |
ヴァン・ド・ペイ・ドック・シャルドネ 2008
誰が造ったかわからない白。
\?- 75-80点
2011/11/1 |
136 |
 |
プレミアム・メルロー2010
/Kidoワイナリー
こんなもんでしょう…
\3,150- 80-85点
2011/10/30 |
135 |
 |
グリファルコ アリアニコ・デル・ヴルトゥレ 2006
全然知らなかったワイン(有名)だが美味かった。
\?- 85-90点
2011/10/28 |
134 |
 |
シャトー カマンサック 1999
落着く…定番
\2,500位 85-90点
2011/10/26 |
133 |
 |
ブルゴーニュ ピノ・ノワール ル・フルール 2010
仏安ピノ…悲しい
\?- 80-85点
2011/10/24 |
132 |
 |
カタルパ ピノ・ノワール 2009
/チリ
安ピノ・・・さみしい
\?- 80-85点
2011/10/22 |
131 |
 |
アンサンブル 萌黄 2009
/シャトー・メルシャン
悲しくなったのでワインバーで飲んでます。
\?- 80-85点
2011/10/20 |
130 |
 |
セニョリオ・デ・マレステ
/ スペイン
安いワインは悲しくなります。
\398- 75-80点
2011/10/20 |
129 |
 |
ジュヴレ・シャンベルタン 2002 カミュ・ペール・エ・フィス
思いのほか枯れてました。
\3,980- 75-80点
2011/10/18 |
128 |
 |
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2008 シャンソン
薄いなあ〜。
\?- 70-75点
2011/10/16 |
127 |
 |
NUGAN Estate Third Generation Pinot Noir 2010
/オーストラリア
ピノらしくないなあ。
\?- 70-75点
2011/10/14 |
126 |
 |
ブルゴーニュ・ルージュ レ・グラン・シャルマイユ 2009 ドメーヌ・ド・シタデル
これ位のピノが丁度イイ。
\1,470- 80-85点
2011/10/11 |
125 |
 |
アリエス ソーヴィニヨンブラン
/チリ
猫のオシッコ系です。
\398- 75-80点
2011/10/10 |
124 |
 |
ヴァンサン・ジラルダン ムルソー・ヴィエイユ・ヴィーニュ[2008]
ラ・ジブリオット シャルム・シャンベルタン[2005]
シャトー・ラ・ラギューヌ[2004]
ワイン会にて
2011/10/8 |
123 |
 |
シャペル・ド・カロン 2008
安いセカンド。ファースト飲むならこれで十分。
\2,079- 80-85点
2011/10/6 |
122 |
 |
グラン・カレロ・レゼルバ 2007 ボデガス・カスターニョ
/スペイン
スペインはコスパがイイね!
\1,000- 80-85点
2011/10/2 |
122 |
 |
アリエス カベルネ
/チリ
樽香が日本の付け方に近いが、多分オークチップ?
\398- 80-85点
2011/10/1 |
121 |
 |
勝沼甲州シュール・リー 2010 0189/2080
/シャトレーゼベルフォーレワイナリー勝沼ワイナリー
また評価の難しいワインを造ってくれた。ベルフォーレに近いかも?
\1,890- 難しいので評価出来ません
2011/9/29 |
120 |
 |
2009 メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン オーク樽熟成
/奥野田葡萄酒醸造株式会社
ぼちぼち飲み頃ですね。
\3,150- 85-90点
2011/9/26 |
119 |
 |
山梨県産 甲州
/盛田甲州ワイナリー株式会社
地元大手に馬鹿にされました。
\880- 80-85点
2011/9/25 |
118 |
 |
OKUNOTA SPECIAL
/奥野田葡萄酒醸造株式会社
これを飲まずして日本ワインを語る事なかれ。
\1,200- 99点
2011/9/24 |
117 |
 |
クロデュヴァル クラシック ナパヴァレー メルロー 2008
好きな米ワイン、久々。
\3,129- 80-85点
2011/9/9 |
116 |
 |
シャルドネ クラシカル 2002
/信濃ワイン株式会社
国産白の熟成物もなかなかですね。
\?- 80-85点
2011/9/1 |
115 |
 |
ルバイヤート シャルドネ 2007 旧屋敷収穫
/丸藤葡萄酒工業株式会社
大村社長の技冴えまくり。
\?- 85-90点
2011/8/27 |
114 |
 |
五一わいん 塩尻メルロ
/株式会社 林農園
肩肘張らずに長野のメルロをグビグビと…
\?- 80-85点
2011/8/24 |
113 |
 |
MIYABI 2010
/塩山洋酒醸造株式会社
エチケットがニューデザインの雅です。中身は同じでバランスの良さはさすがです。
\1,575- 85-90点
2011/8/21
|
112 |
 |
ノティシアス 2009
/スペイン
安いワイン・・・味はまずまず。
\680- 75-80点
2011/8/19 |
110 |
 |
Meursault clos de la baronne 2004 Jean carillon
ムルソーの赤ってか?変態・・・
\?- 85-90点
2011/8/16 |
109 |
 |
サンセール2009 ドメーヌ・エチエンヌ・ドールニー
ソーヴィニヨン・ブランっか?こちらの造りも好き。
\?- 80-85点
2011/8/16 |
108 |
 |
果実酒(甲州種)
/菱山中央醸造有限会社
素晴らしい葡萄酒です。このような感動を味わえるからワインはやめられない。
\3,000- 98点
2011/8/15 |
107 |
 |
マスカットベリーA樽貯蔵 2009
/株式会社シャトレーゼベルフォーレワイナリー勝沼ワイナリー
2009のベリーAがこんなにライトにまとめてイイの?今年の戸澤さんは難しい。
\1,890- 80-85点
2011/8/14 |
106 |
 |
ナイアガラ・シュール・リー 2004
/信濃ワイン株式会社
塩原社長の説明につられて購入。
\?- 80-85点
2011/8/13 |
105 |
 |
D・B・Rプライベート・リザーヴ・ボルドー・ルージュ 2009
まるでラフィットらしさが無い。
\1,554- 70-75点
2011/8/11
|
104 |
 |
シャブリ 2010 ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス
安シャブリ・・・
\1,029- 75-80点
2011/8/9 |
103 |
 |
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ プレノー 2008 ドメーヌ・クロ・ノワール
安旨なのでケース買い。しまった!また安くなってる。
\2,079- 85-90点
2011/8/6 |
102 |
 |
ソレイユ甲州 2010
/旭洋酒
この甲州がこのワイナリーでの一番のお買い得
\1,785- 80-85点
2011/8/4 |
101 |
 |
ブルゴーニュ・シャルドネ コート・ドークセール 2008 ドメーヌ・マデラン・プティ
それなり・・・
\1,580- 80-85点
2011/7/29 |
100 |
 |
VdT ブラン ル・ピュイ 2010 レ・ヴァン・コンテ
うーん・・・ビオ?
\1,710- 75-80点
2011/7/26 |
99 |
 |
KIKYO ワイン 赤 マスカットベリーA 2007
/塩尻志学館高校
適度な瓶熟感ですね。
\?- 75-80点
2011/7/24 |
98 |
 |
奥野田ビアンコ 2010
/奥野田葡萄酒醸造株式会社
中村さんらしくない普段飲みの白ですね。
\1,890- 85-90点
2011/7/23 |
97 |
 |
麻屋 甲州 特別限定醸造シュールリー 2010 591本
/麻屋葡萄酒株式会社
今年は残糖感が気になります。
\1,890- 80-85点
2011/7/22 |
96 |
 |
Japanese blend
/塩山洋酒醸造株式会社
ワシにでもわかる、上質な酸が素晴らしい。
\1,890- 92点
2011/7/19 |
95 |
 |
2010 ルバイヤート甲州シュール・リー 特別瓶詰め360本
/丸藤葡萄酒工業株式会社
新田さんありがとう!美味いです。
\?- 91点
2011/7/18 |
94 |
 |
2010 ティラミ スゥ “エール : 励まし” 多治見神言修道院醸造
/アズッカ エ アズッコ
飲むには早かったですね、しっかりと瓶熟成したほうがおもしろいです。
¥3,360- 評価は控えます。
2011/7/16 |
93 |
 |
KIKYO ワイン 白
/塩尻志学館高校
ナイアガラの辛口?
あ・甘〜い
¥?- 評価は控えます。
2011/7/16 |
92 |
 |
ひめひこワイナリー博(はく)2008
/株式会社 ナチュラルファーム・グレープアンドワイン
どっしりと力強いワインです。
\2,000位 85-90点
2011/7/12 |
91 |
 |
KIKYO ワイン ロゼ
/塩尻志学館高校
あ・甘〜い
¥?- 評価は控えます。
2011/7/11 |
90 |
 |
甲州樽発酵 2009年収穫
/シャトー酒折ワイナリー
さすがにバランスがいいです。
\1,890- 85-90点
2011/7/8 |
89 |
 |
甲州樽発酵 2009
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
酸を乗せすぎにも思えるがこれはこれで・・・最適な温度が非常に難しく飲手を悩ませる造りである。
\2,100- 難しいので評価出来ません
2011/7/7 |
88 |
 |
ドメーヌ・フェヴレ メルキュレ・ブラン 2006
それなりに美味い安白です。
\2,000位 85-90点
2011/7/6
|
87 |
 |
マスカット・ベリーA クレーレ2010
/シャトー酒折ワイナリー
へろへろと飲むには丁度イイ。
\1,470- 85-90点
2011/7/3
|
86 |
 |
キュヴェ新田 Vin du Chabudai amarill-o-lor 2010
/株式会社ダイヤモンド酒造 製造
還元臭は無かったです。
\?- 85-90点
2011/7/2 |
85 |
 |
富貴子 山梨県産マスカット100%使用 /麻屋葡萄酒製造
ジュースですね?
\1,000位 評価は控えます
2011/6/30 |
84 |
 |
ソルオリエンス甲州2009
/株式会社山梨ワイン
ロワール地方のミュスカデやシュナン・ブランのビオワインを思い出してしまった。
\2,600位 80-85点
2011/6/23 |
83 |
 |
マスカット・ベリーA 樽熟成 2008 /シャトー酒折ワイナリー
スタンダードな樽ベリーAです。
飲み疲れしない舌触りはさすがですね。
\1,890- 80-85点
2011/6/19 |
82 |
 |
ピュリニー・モンラッシェ [2008]
ジャン・マルク・ボワイヨ
ボーヌ プルミエクリュレ ブレサンド V.V [2006]
ヴァンサン ジラルダン
エシェゾー[2007]
ドメーヌ・ジャン・マルク・ミヨ
レ・ペルゴーレ・トルテ [2006]
モンテヴェルティーネ
ワイン会にて
2011/6/14
|
81 |
 |
ももいろアロマ peach sweet wine /アルプスワイン株式会社
この手のワインは笑いながら飲みましょう。
\?- 80-85点
2011/6/8 |
80 |
 |
美和久保 甲州 百 2010
/(有)マルサン葡萄酒
難しい年だったが基本的な味わいは変えずに醸造家の個性が出始めてる。精進の後が見え面白い。
\1,470- 85-90点
2011/6/4 |
79 |
 |
シャトーマルス カベルネ・ベリーA穂坂収穫 2009 /本坊酒造株式会社 山梨マルスワイナリ-
最初にベリーAが美味いと感じたワイン。久々でしたがしっかりとした味わいはさすがです。
\1,500位 85-90点
2011/6/1 |
78 |
 |
サントリー ジャパンプレミアム メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン 2008/サントリー登美の丘ワイナリー
大手が全国の中小を潰しにかかりました。
\1,680- 91点
2011/5/31 |
77 |
 |
天然葡萄酒 NAGARA 赤 中辛口 /長良天然ワイン醸造
辛口ベリーAの良さがよく表れています。大手には手の出せない味わいです。
\1,100- 85-90点
2011/5/29 |
76 |
 |
サントリー ジャパンプレミアム 甲州 2008
/サントリー登美の丘ワイナリー
大手が山梨の中小を潰しにかかりました。しっかりした甲州です。
\1,680- 85-90点
2011/5/28 |
75 |
 |
朝市限定 かつぬま 果実酒 辛口
/大泉葡萄酒株式会社
価格を考えれば脅威の葡萄酒です。やや甘味を残しヒネもあり楽しいお酒です。
\1,000- 80-85点
2011/5/23 |
74 |
 |
天然葡萄酒 NAGARA ロゼ やや甘口 /長良天然ワイン醸造
万人受けする味ですね。文句は出ないと思います。
\1,000-位 80-85点
2011/5/20 |
73 |
 |
AW プラチナコレクション マスカット・ベリーA 2009
/アルプスワイン株式会社
出来はいいです。さすがに天候に恵まれた年の作品
\1,890- 85-90点
2011/5/11 |
72 |
 |
メイヴェン マルボロ ソーヴィニヨン ブラン 2008 /ニュージーランド
某日本のワイナリーのSBに近い味?と思ったので某工場長に飲ませてみた。同じ方向性のようでした。
\1,230- 80-85点
2011/5/6 |
71 |
 |
トルブレック・ウッドカッターズ・シラーズ 2007 /オーストラリア
久々に飲みましたが前回と比べて飲むのに苦労しました。
\?- 評価は控えます
2011/5/5 |
70 |
 |
ユニオン・サンテミリオン・ボルドー 2008
最近このような得体の知れないワインを飲むのが怖くなってきた。別にブランド志向ではないのだが・・・
\910- 評価は控えます
2011/5/4 |
69 |
 |
天然葡萄酒 NAGARA 白 辛口 09収穫ブドウ(デラ)使用
/長良天然ワイン醸造
ピュワで飾り気のないすっぴんワインですね。今まで知らなかった事が悔しいです。
\1,060- 91点
2011/4/30 |
68 |
 |
クスダ ピノ・ノワール 2008 クスダ・ワインズ
樽がピノには似つかわしくありません。わざわざこのように造る理由が私には理解できません。
\?- 評価は控えます。
2011/4/28 |
67 |
 |
リヒャルト ヨセフ ベレス ユルツィガー ヴュルツガルテン アウスレーゼ 1975
30年以上前のワインです。アウスレーゼみたいな甘味はなくなってます。
\?- 80-85点
2011/4/28 |
66 |
 |
ドメーヌ・ド・トレヴァロン ブラン 2001
南国のトロピカルフルーツみたいなシャルドネです。面白いがなぜか下品です。
\6,000-位 80-85点
2011/4/28
|
65 |
 |
ムルソー 2008/ミクルスキ
ムルソーらしいですね。美味しいシャルドネです。
\?- 80-85点
2011/4/28 |
64 |
 |
モレ サン ドニ 2002/ルイ ジャド
ルイジャドに外れ無し。舌触りもいいですね。80点主義?いやいや・・・
\?- 85-90点
2011/4/28 |
63 |
 |
ジャパニーズスタイルワイン 甲州 2010 無濾過
/アルプスワイン株式会社
刺身によくあいました。青リンゴの香りが良いですね。
\1,575- 80-85点
2011/4/28 |
62 |
 |
ベリーA 百 2010 /(有)マルサン葡萄酒
ライトに上手くまとめています。もう少し瓶熟させても面白いでしょう。
\1,260- 80-85点
2011/4/26 |
61 |
 |
ジャパニーズスタイルワイン デラウェア2010 無濾過 /アルプスワイン株式会社
時間がたつとデラの甘い香りが出てきます。うーん柑橘系がとんでゆく。
\1,575- 80-85点
2011/4/25 |
60 |
 |
ブルゴーニュ・シャルドネ 2009/ドメーヌ・ポール・ペルノ
なぜか本数あわせで購入したが、1月にピノを飲んだ事をすっかり忘れてました(笑)。
\2,000-位 80-85点
2011/4/21 |
59 |
 |
2006年マスカット・ベリーA 樽貯蔵 /シャトレーゼ勝沼ワイナリー
葡萄へのこだわりを感じます。多分、現存する本数はほとんど無いのでしょう。独り占めの優越感。
\2,100- 91点
2011/4/19 |
58 |
 |
AW プラチナコレクション マスカット・ベリーA 2005R /アルプスワイン株式会社
ワインに見合う価格を付けましょう
\2,100-位 91点
2011/4/18 |
57 |
 |
2007 高畠 メルロ /高畠ワイン株式会社
頑張ろう東北!山形のテロワールを感じます。やはりメルローは土地の特徴が出ます。
\2,300- 80-85点
2011/4/15 |
56 |
 |
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ブラン[2008] /ミッシェル・グロ
定番だった白です。今飲んでも美味しいので3本追加しました。
\2,000-位 80-85点
2011/4/13 |
55 |
 |
2010 京都産生葡萄使用 辛口赤ハーフ/天橋立ワイン
サペラビ?レジェント?赤の品種。まあ面白いんじゃないの?
¥850- 75-80点
2011/4/12 |
54 |
 |
Premier・Sauvignon Blanc 2009 青木原 /スイス村ワイナリー
どうもここのワイナリーとは相性が合わないみたいです。
\1,260- 評価は控えます。
2011/4/10 |
53 |
 |
サクラ・シラーズ[2007]ウインダウリー・エステート /オーストラリア
この時期べたなワインですが抜栓直後からでも美味しくいただけました。
3,000位 80-85点
2011/4/9 |
52 |
 |
マスカット・ベリーA 樽熟成
キュヴェ・イケガワ 2008
/シャトー酒折ワイナリー
ベリーAのキャンディ香が無く、ここまで仕上げるとは・・・スモーキーなワインです。
\3,000位 91点
2011/4/9 |
51 |
 |
大正ロマン ベリーアリカント
/塩山洋酒醸造
酸が特徴的な国産ワインです。好みは別れると思いますが面白いワインです。
\1,600位 80-85点
2011/3/31 |
50 |
 |
ブルゴーニュ・シャルドネ[2008]
/アラン・シャヴィ
ミネラル感もあり美味しいシャルドネです。多分、お買い得と思います。
\2,000位 80-85点
2011/3/25 |
49 |
 |
Pinot Noir 2009 青木原
/スイス村ワイナリー
日本ではピノは難しいと考えてしまう1本です。
\1,260- 評価は控えます。
2011/3/18 |
48 |
 |
MIWAKUBO シャルドネ09
/(有)マルサン葡萄酒
昨年飲んだ時よりも瓶熟され、アルコールの尖った感じがなくなり美味しく飲めました。
\2,000-位 85-90点
2011/3/17 |
47 |
 |
勝沼シャルドネ樽貯蔵 2007
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
定番のシャルドネです。普通に美味しく飲めます。
\2,500- 85-90点
2011/3/14 |
46 |
 |
マコン・シャントレ 2007 ドミニク・コルナン
なかなかどーしてレベルの高いマコンです。旨安はこの地区の為の言葉。
\?- 80-85点
2011/3/10 |
45 |
 |
山辺ワイナリー メルロ 2005
/株式会社ぶどうの郷山辺
2日経ってからのほうが香りがでた。ゆっくりと飲む方がこのワインのレベルがわかります。
\2,100- 80-85点
2011/3/8 |
44 |
 |
麻屋シャルドネ樽熟成 2006
/麻屋葡萄酒株式会社
キャンディ香の不思議なシャルドネ。樽香はそれほどでもないような・・2008の銀賞ワイン
\2,100- 80-85点
2011/3/4 |
43 |
 |
premier Merlot&Cabernet 2009
/スイス村ワイナリー
09産のメルローがなぜこんなに薄く感じるのだろう。摘果が早過ぎ?残念に感じた。
\1,260- 70-75点
2011/3/3 |
42 |
 |
プティ・シャブリ2009
/パトリック・ピウズ
シャブリらしく上手くまとめてます。価格を考えるとお買い得かも。
\2,000位 80-85点
2011/3/2 |
41 |
 |
NAC メルロー 2009
/井筒ワイン
昨年の銅賞ワイン。樽を使用してない・ので果実の出来の良さがよく表れてます。
\1,500位 80-85点
2011/3/1 |
40 |
 |
甲州 重川 2010
/塩山洋酒醸造株式会社
10年産甲州なのにこの重厚感、しかもバランスがいい。久々にびっくりした甲州ワインでした。
\1,600- 92点
2011/2/28 |
39 |
 |
MIWAKUBO メルロー&プチベルドー07 /(有)マルサン葡萄酒
樽無しで、ここまで飲ませてくれる国産赤ワインは少ないです。
\2,100- 85-90点
2011/2/25 |
38 |
 |
ビアンコ・リゲロ/チリ
ワンコインワインです。デラと混ぜていただきました。邪道でしょうか?
\500- 75-80点
2011/2/23 |
37 |
 |
ドメーヌ・フーリエ / ジュヴレ・シャンベルタン・コンブ・オー・モアンヌ 2006
ルッカレッリ プリミティーヴォ ディ マンデュリア 2006
フェウディ ディ サン マルツァーノ
ブラン・ド・ヴァランドローNo.2 2006
シャトー・ヴァランドロー 2003
ワイン会にて
2011/2/22 |
36 |
 |
グリフェ・ド・カプドール 2001
ネットショップで見つけたので即購入。久々に飲みましたが美味いです。
\2,500位 90点
2011/2/21 |
35 |
 |
マスカットべりーA 樽貯蔵 2007
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
08に比べて樽が強めなので好きです。2010の樽貯蔵が生産されないのが残念でたまりません。
\1,800- 85-90点
2011/2/19 |
34 |
 |
ヴィレ・クレッセVV 2007 アンドレ・ボノーム
結構ミネラル感はあります.。マコネ地区は旨安の白でいつも驚かされます。
\?- 80-85点
2011/2/18 |
33 |
 |
キュベかざま甲州2009 辛口
/甲斐ワイナリー株式会社
甲州で樽じゃなく、この価格を付ける事の恐ろしさがどんな事なのか考えてほしいですね。09の葡萄に遊ばれてます。
\2,500- 評価は控えます。
2011/2/16 |
32 |
 |
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ シャルドネ 2008 アルロー
造っているのがイケメンなので共感はしませんがワインは美味しいです。
\?- 80-85点
2011/2/15 |
31 |
 |
サン・ニコラ・ド・ブルグイユ ヴォー・ジョミエ 2008
/ドメーヌ・ド・ラ・コテルレ
今年も6本購入しました。私にとって最強のコスパワインです。
\1,800- 85-90点
2011/2/13 |
30 |
 |
シャトー・レ・ドモワゼル 1996
14年も経つと安いワインでも面白くなります。熟成感はありますがパワーが無いですね。期待もしてませんが・・
\1,500位 75-80点
2011/2/12 |
29 |
 |
デル・スール・ソーヴィニヨン・ブラン 2009 /チリ
ワンコインワインです。デラと混ぜます。何か?・・・
\500- 75-80点
2011/2/11 |
28 |
 |
新酒 八幡デラワインYawataWine /株式会社 八幡洋酒
デラの甘い香りですが辛口に仕上がってます。湯呑でグイグイ行きましょう。
\1,150- 80-85点
2011/2/7 |
27 |
 |
グランジュ・フィリップ カベルネ・フラン[2006]グレ・サン・ポール
残念なフラン100です。安いワインにネット評価だけで期待をもってはいけません。
\1,800位 75-80点
2011/2/6 |
26 |
 |
MIYABI 2010
/塩山洋酒醸造株式会社
素晴らしくバランスの良い甲州です。中央葡萄のKoshuと同じくスッキリと造っていますがこちらのほうが旨いです。
\1,575- 85-90点
2011/2/5 |
25 |
 |
デル・スール・シャルドネ/チリ
ワンコインワインです。ちゃんとシャルドネ味に仕上がってます。たまには悲しくなるけど安い酒で遊ぶのもいいかなっと思います。
\500- 75-80点
2011/2/4
|
24 |
 |
ルー・デュモン・天地人 2007 モレ・サン・ドニ
やはり日本人の血でしょうか・・・さりげなく品良くまとめています。
試飲 85-90点
2011/2/3 |
23 |
 |
ドメーヌ・ド・カント・セイス・メルロー 2009
久々の金賞ワイン。それなりに・・・でも金賞。一体どんな基準なのだろう。輸出前提でただの飾りか?
\800- 75-80点
2011/2/3 |
22 |
 |
アリカント 2007
/アルプスワイン株式会社
瓶熟され、酸が程好く落ち着き良いバランスがとれてました。リリース当初よりも万人受けする味でしょう。
\?- 85-90点
2011/2/1 |
21 |
 |
登美(赤)2005
樽醗酵 甲州2008
塩尻ワイナリーマスカット・ベリーA和樽仕込 2003
/サントリー
大手メーカーがここまでやるか・・・登美は普通だが、甲州は新酒無添加でしか強く感じない”青リンゴ”の香りが樽香とあわせて完璧に出ている。ベリーAの和樽はもはや芸術品。
2011/1/30 |
20 |
 |
AKENO CHARDONNAY 2009
/製造者 シャトージュン株式会社
2009年でしかも日照時間の長い明野地区での葡萄の良さが感じられない。仁林さん、苦労してるね。
\1,995- 75-80点
2011/1/28 |
19 |
 |
モルゴン レ ミクー 2006
ジョエル・ロシェット
ボジョレーのモルゴン村。ガメイなのだがしっかりしている。久々に気にいったガメイのワインでした。
\2,000位 80-85点
2011/1/21 |
18 |
 |
甲州 果実の香り 2009 500ml
/盛田甲州ワイナリー株式会社
熟した甲州の香り。やっとワシも少しはわかる様になった?と思いたい。
\880- 80-85点
2011/1/20 |
17 |
 |
新鮮組甲州辛口2009
/まるき葡萄酒
昔ながらの造り方。”ああ、山梨のワインですね”と言葉が出てきそうな・・・燻製たくあんが欲しくなる。
\1,650- 80-85点
2011/1/16 |
16 |
 |
ソレイユ・ルージュ・クサカベンヌ 2009 /旭洋酒有限会社
オーソドックスなベリーAの樽熟。少量生産の良いところがでています。
\2,100- 80-85点
2011/1/14 |
15 |
 |
ミシェル・ラファルジュ ブルゴーニュ・パストゥーグラン・レクセプション 2005
ピノとガメイのブレンド。それなりに飲ませてくれる、獣臭は感じなかった。
\2,000位 80-85点
2011/1/12 |
14 |
 |
勝沼ソーヴィニヨン・ブラン 2009
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
この時期、開きにくく難しいワインです。それでも美味しくいただきました。
\2,500- 91点
2011/1/10 |
13 |
 |
ソフトスパークリングワイン デラウェア /シャトレーゼ勝沼ワイナリー
どこにも表記されてませんが2010収穫のデラで造られた泡。ワシの血と汗の結晶が入ってます?
\1,000-位 85-90点
2011/1/7 |
12 |
 |
“ヴィッラ・ブッチ”ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージスーペリオーレ・クラッシコ・リゼルヴァ
2006
蜂蜜のような香り。非常に面白い品種のイタリアの白。こちらもほどよいミネラル感でした。
\6,000-位 85-90点
2011/1/7 |
11 |
 |
コルトン・シャルルマーニュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2007 ジャン・リケール
ストライクゾーンど真ん中の白です。素晴らしいミネラル感は古木ならでは。
\16,000-位 94点
2011/1/7 |
10 |
 |
那須ワイン 2002 KUROISO SHIMOTSUKE メルロー&カベルネ・ソーヴィニオン
/渡邊葡萄園醸造
新年会で皆をだませました。日本のワインでもここまでの赤は他にありません。今年はベリーAも飲みたいです。
\4,000-位 94点
2011/1/7 |
9 |
 |
ラリア・イオニカ 1959 アントニオ・フェッラーリ /イタリア
生まれ年の甘ーいワイン。コンクリートタンクで眠っていたらしい。50年経てば色がこの様になるのも納得。
\20,000-位 85-90点
2011/1/7 |
8 |
 |
シャトー・パルメ ヒストリカルXIXthセンチュリーブレンド 2006
普通のパルメに比べてマルゴー村のテロワールがよく出てます。シラーブレンドが気になりませんでした。
\25,000位 85-90点
2011/1/7 |
7 |
 |
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2009
/ドメーヌ・ポール・ペルノ・エ・セ・フィス
バタールで有名な造り手の赤です。多分お買い得だと思います。
\2,000位 80-85点
2011/1/6 |
6 |
 |
美和久保 甲州 百 2009
/(有)マルサン葡萄酒
普通瓶の百です。一升瓶のほうが雰囲気がでます。
\1,200- 80-85点
2011/1/5 |
5 |
 |
ブラゾン・ティンバレイ 白 2007
頂き物です。ボルドーの白らしい味わいは最近忘れてました。
\?- 80-85点
2011/1/4 |
4 |
 |
アブシディス カヴァ ブリュット NV (エメンディス)白
恐ろしく安い泡です。普通に飲めてビールより安い泡は反則技です。
\398- 80-85点
2011/1/3 |
3 |
 |
勝沼甲州シュール・リー 2009
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
今年もこれが日本ワインの基準になる感じです(ハードル高い?)。
\1,890- 92点
2011/1/1 |
2 |
 |
シャトー・グロリア 2007
正月元旦にまたまた飲んでみる。最近のグロリアに厚みを感じなくなってしまったと思うのはワシだけ?。
\3,500位 80-85点
2011/1/1 |
1 |