呑んだワイン |
たわごと |
|
 |
シャトー・グロリア 2004
今年もこれで始める
2003に比べると厚みが無い?
\3,000-位 85-90点
2008/1/1 |
1 |
 |
シャトー テラ 2003
昨年呑んだ『D;VIN』のセカンドワインよりも素直なワイン?
\2,390- 85-90点
2008/1/3 |
2 |
 |
シャトー・メーヌ・ラランド 2002
ミッテラン大統領のオキニ?
料理と合わせれば最高の赤?
\3,460- 80-85点
2008/1/6 |
3 |
 |
シャトー・パイヤス 2001
サンテミリオンのメルロー主体だがマルベックも入ってる。半額でもつらい
\1,800- 70-75点
2008/1/9 |
4 |
 |
ダスティ ロード ピノ・ノワール
2004 ニュージーランド マーティンボロ
大変よく出来ました新世界ワイン
\3,780- 85-90点
2008/1/11 |
5 |
 |
アレンデ ブランコ 2004
スペイン
うまく表現出来ない味?
\4,000-位 80-85点
2008/1/11 |
6 |
 |
ジュブレ シャンベルタン 1er クリュ ラ・ジブリオット 2004
息子もがんばってるが・・・
\8,000-位 80-85点
2008/1/11 |
7 |
 |
フューグ・ド・ネナン 2000
1年程前に2001を呑んだ時は酸が気になりアルコールが尖った感じがしたが今回は抜栓直後でも旨い(2000だから?)
\4,000-位 91点
2008/1/13 |
8 |
 |
シャトー ポル ヂュ ロワ 2005
デイリーの見本のようなワイン
\1,000-位 75-80点
2008/1/15 |
9 |
 |
ドン・マルティーニョ 2003 キンタ・ド・カルモ
昨年呑んだキンタ・ド・カルモのセカンド
樽香が無い分、果実の旨みが前面に出る・・・さすが
\1,890- 80-85点
2008/1/17 |
10 |
 |
カザマッタ ビアンコ 2005
シャルドネ50%、ソーヴィニヨン・ブラン40%でなんで?最近のE氏系統の味?
\1,890- 80-85点
2008/1/19 |
11 |
 |
信濃メルロー 2006 信濃ワイン 300ml
長野産メルロー100%で甘い香り?小布施ワイナリーのメルローよりワシは好き!
\980- 85-90点
2008/1/21 |
12 |
 |
おたる 2006 デラウェア Hokkaido Wine
北海道産デラ100%のジュース感覚のワイン!チョットイイョ!
\840- 85-90点
2008/1/23 |
13 |
 |
樽熟ツヴァイゲルトレーベ 2001 余市ワイン 300ml
え!旨い!なんだこの品種は?余市産ツヴァイゲルトレーベ100%?樽香もタンニンも好みじゃ!
\928- 91点
2008/1/25 |
14 |
 |
勝沼の甲州 2006 山梨産 蒼龍葡萄酒
甲州ぶどう100%で基本的な甲州だと思います。
\840- 80-85点
2008/1/26
|
15 |
 |
信州桔梗ヶ原 イヅツワイン 白 井筒ワイン
ナイアガラ主体の国産葡萄100%。甘い、フルーティ、デラよりクセが無い?
\860- 85-90点
2008/1/27 |
16 |
 |
ふらのワイン 赤 セイベル(13053)種主体
ロングセラー?悪いがぺらい・・・
日本シリーズ最後で轟沈 料理酒に
\1,250- 65-70点
2008/1/28 |
17 |
 |
サン・ニコラ・ド・ブルグイユ ヴォー・ジョミエ 2003 ドメーヌ・ド・ラ・コテルレ
カベルネ・フラン100%のロワールワイン
マルゴーの1年樽使用でそれなりに旨い!
\1,575- 80-85点
2008/1/30 |
18 |
 |
ブルゴーニュ・パストゥウグラン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2006 ジャン・タルディ
呑み始めて60分能書きと違い味の変化無し。すっぱいぞ!
\1,764- 70-75点
2008/2/1 |
19 |
 |
カレラ シャルドネ セントラル・コースト2006
昨年シャルドネの果実を食べてなかったら馬鹿野郎物の白!行き過ぎた補糖?甘味が残りまるでデラワイン!
\1,869- 65-70点
2008/2/2 |
20 |
 |
シャトー・シャン・デ・ロワ 2005
記憶に残らない味 デイリー
\1,200-位 75-80点
2008/2/6 |
21 |
 |
シャトー・ル・コンセイエ 2005
オイオイ!能書を表現できてないぞ!
\3,329- 80-85点
2008/2/8 |
22 |
 |
タイユヴァン マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2007
すっきりとした白
\2,380- 85-90点
2008/2/8 |
23 |
 |
ネダバーグ カベルネ・ソーヴィニヨン 1981
南アフリカ.
枯れた・・・白人による搾取の味がする?
\4,200- 80-85点
2008/2/8 |
24 |
 |
MdV 松本平・善光寺平シャルドネ 2006 アルプス
ぺらかったが常温で1日ほかっておいたら複雑味が増し面白い味に変化した
\1,500- 75-80点
2008/2/11 |
25 |
 |
信濃ワイン スーパーデラックス 2006
メルロー100の10,500本限定醸造
限定のわりには本数が多い?
補糖をしてない?のでアルコール分が12%で優しい味。厚みがもう少し欲しいのだが。
¥2,100- 75-80点
2008/2/15 |
26 |
 |
ユー・アー・ソー・ナイス 2006 ナナ・ヴァン・エ・コンパニー
ショサールのネゴシアン物だがショサール同様に葡萄のカス?が入ってる。コー(マルベック)とガメイは相性がイイようだ。セット販売物だったがお買得だった。
\2,100-位 85-90点
2008/2/16 |
27 |
 |
ロス・ヴァスコス 2005 カベルネ・ソーヴィニヨン
チリ
禁断のデイリー。他のチリワインに比べて糖の抜き方?が抜群に上手。樽香も少し?ラフィットらしさを付けていて、次回はケース買いする予定。他のデイリーが呑めなくなる。
\1,470- 92点
2008/2/17 |
28 |
 |
シャトー ポタンサック 2004
お買得と思い定番では無いのだが毎年呑んでしまう。樽香もタンニンももう1つなんだが・・・・
\2,400- 80-85点
2008/2/19 |
29 |
 |
葡萄貴族(赤)
大和葡萄酒(株)四賀ワイナリー製造
カベルネとメルローのブレンドで樽香無し。スコスコ飲みにはちょうどイイ?コルクラベルで瓶が持ちやすい。
\1,270- 75-80点
2008/2/20 |
30 |
 |
ラ・クロワ・ド・ボーカイユ 2004
定番セカンド。
2003に比べ厚みがないがヤッパ旨い
\3,250- 85-90点
2008/2/24 |
31 |
 |
ロス・ヴァスコス・グラン・レゼルバ 2005
え?普通の上級デイリー。
樽香の付け方が日本の高級赤ワインに近い?。前回呑んだカベルネはひょっとして幻・・・・
\1,980- 80-85点
2008/2/26 |
32 |
 |
セレクショングランジュル 2005
3世代にわたるシャトーマルゴーの醸造責任者の4代目のワイン。
セラーマスター候補だった?ならなくて正解!
思い上がりもはなはだしい。
\3,360- 80-85点
2008/3/2 |
33 |
 |
サン・ニコラ・ド・ブルグイユ・ル・ヴォー・ジョミエ 2002 ドメーヌ・ド・ラ・コテルレ
2003に比べ酸が気になり果実味に乏しく思えるがそれなりに旨い。又3本買っちまった、定番になりつつある。
\1,575- 80-85点
2008/3/4 |
34 |
 |
クロード・デュガ ブルゴーニュ・ルージュ 2005
これだけ呑めば旨いブルゴーニュなんだがデュガは高い!
\5,000-位 80-85点
2008/3/7 |
35 |
 |
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 2004
飲み比べると解かるジュヴレの旨さ。1年寝かして旨くなった?香りがとても心地良い
\6,900- 85-90点
2008/3/7 |
36 |
 |
ウルチーム 2002?
グルナッシュなんだがあっさりしすぎ?
AOC規定を嫌ってヴァン・ド・ターブル?南仏にはこんなビオワイン家ばっかなの?
\3,591- 80-85点
2008/3/7 |
37 |
 |
マコン・シャントレ アンセトラ(シリル・アロンゾ) 2002
解かりやすい旨みの濁酒。
冷しすぎに注意!
\2,730- 85-90点
2008/3/7 |
38 |
 |
レ・セルヴィエール 2005 ドメーヌ・ドーピヤック
南仏ラングドックの1900年に植えられたサンソー種単一ワイン。繊細な味わい?南仏らしい。
\1,575- 80-85点
2008/3/9 |
39 |
 |
オーガスタン・エメリッシュ・ド・ボーフォール 1999 シャトー・エメリッシュ
南仏のちょっと熟成物?早飲で果実味豊かなイメージが変わった。ドブ香?の1歩手前の香りが好みじゃ。
\1,575- 90点
2008/3/11 |
40 |
 |
シャブリ ドメーヌ・アムラン ボーロワ プルミエ・クリュ 2004
味も値段も安心の1stシャブリ。
さすがアムラン。
\2,280- 80-85点
2008/3/14 |
41 |
 |
シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン 2004
前回(2006に2002を呑んだ時)は失礼な事を言いました(反省してます)。さすが2級、旨いです。
\3,680- 93点
2008/3/16 |
42 |
 |
ピア・ドール(ロゼ)フランス
どんな料理にも合う?甘すぎる!。
ロゼはたまにしか呑まないがハズレが多い。この価格で期待するほうがおかしい。
\500- 65-70点
2008/3/18 |
43 |
 |
キャニオン・ロード・シャルドネ 2002
カリフォルニア
ワイン王国 No.26』ブラインドテイステイング超特別ベストバイワインらしいがワシ的には”何で?”、人の舌は面白い。
\500- 70-75点
2008/3/20 |
44 |
 |
パピオ シャルドネ 2002
カリフォルニア
久々に呑めないワインに当たる(嫌な甘さ)
アサリの季節なので酒蒸しに使用してみるか・・・
\500 60-65点
2008/3/21 |
45 |
 |
グラントバージ シャルドネ 2007 オーストラリア
桃の香りだって?感じない!普通のデイリー白以上を期待しないように。
\1,080- 70-75点
2008/3/22 |
46 |
 |
カールジットマン ブルグヘルン ドイチャー ターフェルワイン グリーンボトル ドイツ
9パーセントで甘く春向きなワイン!
価格がうれしい、また呑モ!
\498- 80-85点
2008/3/24 |
47 |
 |
アントワーヌ シャトレ ブルゴーニュ ルージュ 2005
軽く冷して美味しくいただきました。
普通でした。
\1,450- 80-85点
2008/3/29 |
48 |
 |
ロッシュ ブランシュ コート デュ ヴァントゥー2005
南仏のなんとか賞を獲得した?白
普通でした。
\1,080- 75-80点
2008/4/4 |
49 |
 |
ル バーン デュ CH オー ブリオン 2004
再評価するため1本と向き合ったがクソでした。
¥5,000-位 60点以下
2008/4/6 |
50 |
 |
コンヌビオ ソアーヴェ・スペリオーレ DOC 2001 イタリア
ガルガーネガ75%のバランスの良いデイリー。
\500- 80-85点
2008/4/10 |
51 |
 |
シャトー・カデ・ピオラ 1997
サン・テミリオン安心の味
\? 80-85点
2008/4/11 |
52 |
 |
シャトー・キノー・ランクロ 2004
若いシャトー?なんだが伝統的な味
\3,980- 80-85点
2008/4/11 |
53 |
 |
シャトー・ランシール・グラン・キュヴェ 2005
南仏の旨い白!当たり
\3,600- 85-90点
2008/4/11 |
54 |
 |
オスピス・ド・ボーヌ・ムルソー・ジュヌヴリエール 1er キュヴェ・フィリップ・ル・ボン 2002
きっと食事とあわせると抜群の旨さをかもしだすのだろう。
\7,300- 80-85点
2008/4/11 |
55 |
 |
テラ・ヴァレンタイン カベルネ・ソーヴィニヨン 2003 カリフォルニア
濃い!
\8,000-位 80-85点
2008/4/11 |
56 |
 |
ラクリマ・クリスティ・デル・ベズービオ・ビアンコ 1998 イタリア
梅酒の香りのひねた古酒!
\500- 85-90点
2008/4/13 |
57 |
 |
レヌ・ディドン・ピノノワール 2005
モルナグ/チュニジア
チュニジアって^(・・ )( ・・)^ドコドコ?
掘り出し物でした。
\1,080- 85-90点
2008/4/18 |
58 |
 |
ルイ・ラトゥール アルディシュ・シャルドネ 2005
白の定番ルイ・ラトゥール。不満は無いです。
\1,280- 80-85点
2008/4/23 |
59 |
 |
リュサック・サンテミリオン 500 1996
熟成物(売れ残り?)のサンテミリオン。この価格で色々求めるのは酷です。
\500- 75-80点
2008/4/26 |
60 |
 |
SAN CAIO VERNACCIA DI SAN GIMIGNANO
2001 イタリア
早くもひねてきた。保存の悪い安い白が好みになってきた・・・
\500- 80-85点
2008/4/27 |
61 |
 |
キュヴェ・ド・レストラン白 [NV]
安酒の代表。仏版鬼ころし?
\590- 75-80点
2008/4/30 |
62 |
 |
コート デュ ヴァントゥー ヴュー ランパール 2006 ポール グリモデ
ローヌのグルナッシュ シラーで金賞ワイン。厚みも果実味もいまいち。
\1,000-位 75-80点
2008/5/1 |
63 |
 |
レ・サントンジェ 2004
N氏のデイリー。ぺらいがデイリーなら十分ゆるせる。
\1,200-位 75-80点
2008/5/2 |
64 |
 |
シャトー・メルシャン 山梨ベリーA 2005
べりーAを馬鹿にしててすみません。
でもべりーAです。
\2,200-位 80-85点
2008/5/2 |
65 |
 |
メルロー・キュベ・セレクショーネ バロン・フィリップ・ド・ロッチルド フランス
ラングドック VdP 2001
ムートンの胡散臭さが出ています。
甘味が残るのが残念。
\1,890- 80-85点
2008/5/2 |
66 |
 |
メディチ・エルメーテ コンチェルト・ランブルスコ・レッジアーノ・セッコ 2006
イタリア
ガス圧弱めで、お肉が美味しくいただけます。
\1,380- 80-85点
2008/5/2 |
67 |
 |
クロ・デュ・マルキ 1997
同日呑んだ中ではさすがに旨いです。
\5,000-位 85-90点
2008/5/2 |
68 |
 |
バレリーナ・プロセッコ カペッタ イタリア
結婚式のスパークリング。ビールより料理に合ってた。
¥? 75-80点
2008/5/4 |
69 |
 |
モーゼルターラー Moseltaler QbA
2005
ドイツ
あっさりした甘口で料理に合いました。
\? 80-85点
2008/5/4 |
70 |
 |
シェ デ ボルデ ルージュ 2005
ちょっと冷しすぎ?料理に負けてます。
\? 70-75点
2008/5/4 |
71 |
 |
デリカート・シャルドネ 2002
アメリカ
保存の悪い?500円シリーズ最後の白。
それなり・・・
\500 80-85点
2008/5/5 |
72 |
 |
シャトー・ド・フーブ・キュヴェ・クリズ 2006
ボルドーアキテーヌコンクール金賞受賞酒
金賞シリーズです。いい葡萄だと思います。
\1,000-位 75-80点
2008/5/7 |
73 |
 |
シャトー・オー・メテー 2006
モンディアル・インターナショナル・コンクール金賞受賞酒
それなりのデイリーだと思います。
\1,000-位 75-80点
2008/5/9 |
74 |
 |
シャトー モークリュ 2006
ボルドーアキテーヌ農業コンクール金賞受賞酒
古木の葡萄にしては若々しい?果実味。
\1,000-位 75-80点
2008/5/11 |
75 |
 |
シャトー・ヴィエイユ・スーシェ2006
ボルドーアキテーヌ農業コンクール金賞受賞酒
このコンクールって金賞いくつ出してんの?葡萄の栽培コンテスト?果実味は豊かでした。
\1,000-位 75-80点
2008/5/12 |
76 |
 |
クロ・ド・グレイザ ヴァン・ド・ペイ・デ・ブーシュ・デュ・ローヌ 2006 ドメーヌ・コンパーニュ
2007年パリ農業コンクール金賞
金賞シリーズ最後で長いコルクに当たる。コルクが長いとそれなりの旨さ。
\1,000-位 80-85点
2008/5/14 |
77 |
 |
甲州穂坂収穫 2006
シャトーマルス
ちょっとイイ甲州でした。
\900- 80-85点
2008/5/18 |
78 |
 |
ブルゴーニュ "レ・セティーユ" オリヴィエ・ルフレーヴ 2005
ミネラル分豊か。ピュリニー・モンラッシェ60%、ムルソー40%のブレンドらしい。
\1,500- 75-80点
2008/5/21 |
79 |
 |
シャトー・ブラネール・デュクリュ 2004
かなり久しぶりに呑んだがさすが4級、旨いです。
\4,500-位 85-90点
2008/5/24 |
80 |
 |
シャトー・エグイユ キュベ・ソレイユ・テルクール 2003
使用品種を調べてビックリ!カリニャン50%、ムールヴェードル25%、シラー25%
。日本人好みにブレンドしたらしい。シラーだけは解かったが、ワシの好みではなかった。
\1,800- 75-80点
2008/5/26 |
81 |
 |
インカ ピノ・ノワール 2005
アルゼンチン
このワイン高評価だけどいーんか?よくないピノっぽい。
\1,200- 70-75点
2008/5/28 |
82 |
 |
ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー・ノンフィルター 2007 ドメーヌ・デュボ
今年は時期が過ぎても安くならない・・・
ヌーヴォはやはり解禁日に呑みましょう。
\1,480- 70-75点
2008/5/30 |
83 |
 |
シャトー カントメルル 2004
旨いです。グランクリュ5級でお買得!
早めに呑みましょう、半日たつと香りが飛びます。
\2,980- 91点
2008/5/31 |
84 |
 |
シャトー カマンサック 1999
5級の定番です。不満は無いですが、前日のカントメルルと比べると残念ながら劣ります。それでも私的には、両方ともオーメドックの旨安の良品です。アホの評論家に評価されない事を願います。
\3,500-位 85-90点
2008/6/1 |
85 |
 |
甲州特醸辛口
盛田甲州ワイナリー
ぺらかった!11%じゃ無理。
\1,000-位 75-80点
2008/6/3 |
86 |
 |
ヴァンクゥール サン・ジャック 2004
ロワール
パタポンの白です。甘いです。ビオなのでしょうが、何故か最近呑んでるドイツワインぽいです。私は好きです。
\3,500-位 80-85点
2008/6/6 |
87 |
 |
シャトー プシェ オー テート・ド・キュベ 2003
ラングドック
濃い白です。旨みが解かりやすいです。
\3,120- 80-85点
2008/6/6 |
88 |
 |
ピカーディ ピノ・ノワール 2000
オーストラリア
新世界の普通のピノでした。
\4,000-位 80-85点
2008/6/6 |
89 |
 |
ドメーヌ・ド・トレヴァロン 2000
ウソみたいなVdpです。香りはいいのですがラランドみたいなぺらさです。
\5,500-位 80-85点
2008/6/6 |
90 |
 |
シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン 2004
さすが2級の貫禄、旨いです。
\6,500-位 85-90点
2008/6/6 |
91 |
 |
サンタ・イネス シャルドネ 2007
チリ
保存が悪かったのか?微発泡してました。
\1,000-位 75-80点
2008/6/9 |
92 |
 |
フロンテラ シャルドネ
チリ
デイリー白 安いので、こんなものでしょ
\698- 70-75点
2008/6/11 |
93 |
 |
ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン・イエロー・ラベル・ピッコロ
蒸し暑かったので思わず電車帰りに、高嶋○で呑んでしまった。200mmなのでちょうどイイ
\2,100- 80-85点
2008/6/13 |
94 |
 |
シャトー タヤック 2001
なんともはや、全てにおいて中途半端なワイン。
\2,480- 70-75点
2008/6/13 |
95 |
 |
シャトー デュ テルトル 2004
タヤックに納得がいかず、同じマルゴー村の5級を呑んでみる。当り前だが旨い。ジスクールの兄弟シャトーらしいが、ジスクールを飲むくらいならワシはこちらを呑む。
\4,000-位 92点
2008/6/15 |
96 |
 |
クロスターフェルダー 2002
マケドニア
マケドニアって^(・・ )( ・・)^ドコドコ?
微発泡の甘口の赤、瓶の形も変わってる。全てにおいて変わったワイン。
\720- 75-80点
2008/6/16 |
97 |
 |
シャトー クーソン クローズエルミタージュ ルージュ 2001
バニラ香のこなれたシラー?又ワイン屋にだまされた。この値段じゃしょうがない・・・
\2,550- 70-75点
2008/6/18 |
98 |
 |
ぐらん・のぼ 1996 ココファームワイナリー
日本の本格スパークリング。
真面目な仕事をしてると思います。
\10,000-位 85-90点
2008/6/20 |
99 |
 |
ヴァンサン・ジラルダン ブルゴーニュルージュ・キュヴェ・サン・ヴァンサン
2000
美味いブルゴーニュルージュは笑みがこぼれる。
\2,000-位? 85-90点
2008/6/20 |
100 |
 |
マコン・クリュジーユ ドメーヌ・ギヨ・ブルー 2005
ガメイは最近呑んでなかったので思い出せなかった・・・いい造りです
\4,000-位 80-85点
2008/6/20 |
101 |
 |
パピヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー 2004
ワシの表現で”ぺらい”と”女性的”が同じようだがまるで違う事を表す代表的なワイン、当然これは女性的な代表。
¥8,000- 85-90点
2008/6/20 |
102 |
 |
コント・ラフォン ムルソー シャルム 2003
フィニッシュが長い白。貧乏人のワシには評価出来ないワイン。
¥30,000-位
2008/6/20 |
103 |
 |
シャトー フルール オー ガッサン 2005
しっかりとした赤。メルロー90?この価格でもここまで出来るのか・・・
\2,079- 85-90点
2008/6/22 |
104 |
 |
シャトーヴレカイユ 2006
オリヴィエ・ドガのコンサルタントした白だが価格相応よりちょっと高い白です。
\1,790- 70-75点
2008/6/24 |
105 |
 |
ロス・ヴァスコス・シャルドネ 2007
赤ほど感動が無いが糖をうまく抜いてる。
\1,698- 70-75点
2008/6/26 |
106 |
 |
ヴァルポリチェッラ 2005
イタリア
イタリアの安酒、ちょっと酸が気になる
\840- 70-75点
2008/6/28 |
107 |
 |
ジュスト・ディ・ノートリ 2005 トゥア・リタ
イタリア
濃い!旨い!さすが!
\8,000-位 85-90点
2008/6/29 |
108 |
 |
グーレ 2005
あれ?ぺらい?同日呑んだワインと比べてしまったからか、香りもコスっぽくなかった。
\5,980- 80-85点
2008/6/29 |
109 |
 |
レ オード レスタック グラーヴ 2007
”グラーヴの白”という事だけで買ってしまった(笑)カステル フレール社のネゴシアン物?
\1,590- 75-80点
2008/7/1 |
110 |
 |
カステル ヴュー パープ
こちらもカステル フレール社の白
貧乏人のワシにはちょうどいい
\498- 80-85点
2008/7/3 |
111 |
 |
アスティ・スプマンテ・サント・オルゾーラ
イタリア
マスカットの甘い泡。暑かった今日は7%なのでゴクゴク呑めた。
¥?ー 75-80点
2008/7/5 |
112 |
 |
シャトー・エグイユ 樽熟成 2005
頭悪い!樽熟に惑わされ又、エグイユを買っちまった(笑)!同じ様なセパージュで同じような味。
\1,500-位 75-80点
2008/7/7 |
113 |
 |
ローラン ミケール 2006
シャルドネ
試飲会でこの白を飲み過ぎたバイヤーの舌を疑う。ラングドックの普通の安酒。
\1,000-位 75-80点
2008/7/9 |
114 |
 |
ソルド プリミティーヴォ サレント 2006
イタリア
価格を考えれば信じられない旨さで、あっという間に呑んでしまった。
某ネットショップで\630-だったのでケース買い
\840- 92点
2008/7/10 |
115 |
 |
イフ ド ジョンケール 2004
シャトー ジョンケールより旨い?N氏のデイリーを馬鹿にしてて反省してます。
\1,980- 80-85点
2008/7/11 |
116 |
 |
グリーンポイント ヴィンテージ・ブリュット ロゼ 2004
ピノ・ノワール66%、シャルドネ26%、ピノ・ムニエ8% まろやか口当たりでクラウンキャップも洒落てる?
\2,800-位 80-85点
2008/7/12 |
117 |
 |
シャトー モンミレイユ 2001 ジゴンダス
先日発見した組み合わせの焼肉とローヌ。美味しくいただきました。
\2,362- 80-85点
2008/7/12 |
118 |
 |
ソルド ネーロ ダーヴォラ 2006
冷して呑みましょう。
\830- 75-80点
2008/7/15 |
119 |
 |
ソルド プリミーティヴォ サレント 2005
あれ?年が違うからか、前回の高評価が嘘みたいに普通でした。間違えて他のワインをケース買いしてしまった。本当に頭悪い。
\780- 80-85点
2008/7/18 |
120 |
 |
ロッソ サレント ソルド 2006
間違えてケース買いしたワイン。サンジョヴェーゼが入ってるから冷してスコスコ呑める、昔ながらのイタリアワイン。
\630- 75-80点
2008/7/19 |
121 |
 |
シャトー ペデスクロー 2004
ポイヤックの5級です。バニラ系の甘い樽香が心地良いですが、全体的に控え目なワインという印象です。格付けワインの中で最も知られてないシャトーの1つと言われるのもわかります。
\4,000-位 85-90点
2008/7/20 |
122 |
 |
アンドリュー・ハリス スワガルー・シャルドネ 2005
オーストラリア
普通です。冷しましょう
\990- 70-75点
2008/7/22 |
123 |
 |
ガトー シャルドネ 2007
チリ
チリらしく甘味が残る。冷しましょう。
\761- 70-75点
2008/7/24 |
124 |
 |
シミ カベルネソーヴィニヨン アレキサンダーヴァレー 2005
カリフォルニア
”これが\2,000台?”ってうたい文句なんだが価格相応で飲みやすい(ボディが足りない?)です。
\2,980- 75-80点
2008/7/26 |
125 |
 |
コノスル・シャルドネ 2007
チリ
保存が悪い?のか微発泡してました。冷して飲みましょう。
\740- 70-75点
2008/8/2 |
126 |
 |
シャトー・ランゴア・バルトン 2001
レオヴィル・バルトンと同じアントニ・バルトンの所有の3級です。香りは抜群ですがタンニンが不足?です。サンジュリアンは好みなんだが・・・。
\4,500-位 80-85点
2008/8/3 |
127 |
 |
マルセル・ラピエール ボジョレー・ヌーヴォー 2007
やっとヌーヴォが安くなった。この時期はよく冷して飲みましょう。ビオだけに?ヌーヴォでも凄い澱でした。
\980- 75-80点
2008/8/8 |
128 |
 |
シャトー グラン・ピュイ・ラコスト 2004
ポイヤックの5級です。悪いワインでは無いのですが何かが足りない感じです。パー○Jrの評価では3級以上の実力らしいですが、5級以外のなにものでもないワインです。
\5,000-位 80-85点
2008/8/9
|
129 |
 |
ココ・ファーム・ワイナリー 甲州FOS 2005
ココって造り方がどれも一ひねりしてあるようです。醸し発酵(FOS)の為ロゼのような色合いでした。
\4,410- 85-90点
2008/8/12 |
130 |
 |
シャトー・ベレール・ラ・ロワイエール ブラン 2006
まるっとソーヴィニヨン・ブランのワインです。
\2,940- 85-90点
2008/8/12 |
131 |
 |
シャトー・フィジャック 2004
04は大人しめでした。普通に旨いです。
\7,000-位 85-90点
2008/8/12 |
132 |
 |
ドメーヌ・ガルニエ プティ シャブリ 2006
結構好みのシャブリです。今後、この若いドメーヌに目がはなせません。
\2,500-位 80-85点
2008/8/14 |
133 |
 |
サンフォード・ピノ・ノワール・サンフォード&ベネディクト・ヴィンヤード
1997
まるっとピノ。カリフォルニアのピノ・ノワールの最高峰らしい。でも米国らしくアルコール度数が高い。
\5,250- 80-85点
2008/8/14 |
134 |
 |
シャトー・ローザン・ガシー 2001
マルゴーの2級です。全体的に大人しくマルゴー村の特徴がよく出てます。美味しいフレンチと一緒に飲めば最高のワインでしょう。
\5,000-位 80-85点
2008/8/14 |
135 |
 |
ジャンバルモン カベルネ ソーヴィニョン 2007
よくある金賞ワインのような味。カベルネっぽく無く果実味豊かで甘味が残る。
\1,060- 75-80点
2008/8/16 |
136 |
 |
ドメーヌ・デュ・ヴィスー ボジョレー・プリムール“キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2007
久々に美味しいヌーヴォでした。
¥980- 85-90点
2008/8/20 |
137 |
 |
ピエトロ ランブルスコ ロザート ロゼ
イタリア
甘口微発泡8%で飲みやすいロゼでした。
\490- 80-85点
2008/8/22 |
138 |
 |
シャトー・コート・ド・モンペザ・キュヴェ・コンポステル 2005
ロットナンバー27750
この価格にしてはそれなりに美味しくいただきました。
\2,000-位 80-85点
2008/8/24 |
139 |
 |
ミラフィオーレ キャンティ DOCG 2006
サンジョヴェーゼ種はやはりキャンティ!安心のワインです。
\1,000-位 80-85点
2008/8/27 |
140 |
 |
シャトー・ラフォン・ロシェ 2002
ボルドーサンテステフ村の4級です。好みの味で旨いです。
\4,500-位 85-90点
2008/8/31 |
141 |
 |
ボジョレー・ヌーボー・ヴィラージュ トラン 2007
在庫一掃セールのヌーヴォです。
冷して美味しくいただきました。
\490- 75-80点
2008/9/2 |
142 |
 |
マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー ジョルジュ・デュブッフ 2007
同じく昨年の安ヌーヴォです。白のヌーヴォで外れでした。
\490- 70-75点
2008/9/4 |
143 |
 |
ニコラ・ジョリー クロ・ド・ラ・クーレ・ド・セラン 2004
蜂蜜梅酒?いい経験でした。
\8,904- 80-85点
2008/9/5 |
145 |
 |
シャトー ピション ロングヴィル コンテス ド ラランド 2004
ポイヤックの2級です。今まで散々ぺらいだクソだと言っててごめんなさい。旨いです。
\8,000-位 85-90点
2008/9/5 |
146 |
 |
ドメーヌ・ジャン・エ・ピエール・テチュ ピノ・ノワール
スイス
思わずガメイと言ってしまった!色はピノなんだが・・・いい経験でした。
\3,706- 80-85点
2008/9/5 |
147 |
 |
ドメーヌ・ド・ベルビュー カベルネ・ ソーヴィニヨン 2004 VDP
価格と品質のバランスに驚くワインとの評価なんだが驚く事無く普通です。
\1,200-位 75-80点
2008/9/7 |
148 |
 |
ブシャール エイネ・ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォ 2007
この時期、安くて飲みやすいヌーヴォが嬉しいです。
\490- 75-80点
2008/9/9 |
149 |
 |
サン・ニコラ・ド・ブルグイユ ヴォー・ジョミエ 2005 ドメーヌ・ド・ラ・コテルレ
今回6本買って本当に定番になった(笑)。05は酸が少なく香りが一層胡散臭くなっている。
\1,764- 80-85点
2008/9/10 |
150 |
 |
クロ・デュ・マルキ 2005
電車帰りに好みのワインがグラス売りしてたのでつい・・・05を飲むには1年早かった。
¥? 80-85点
2008/9/11 |
151 |
 |
プリモ サンジョヴェーゼ・メルロ 2007 ファルネーゼ
イタリア
久々のファルネーゼ。安心の安酒です
\1,029- 75-80点
2008/9/13 |
152 |
 |
ミュスカデ・セーヴ・エ・メイネ・シュル・リー 2007 ドメーヌ・ピエール・リュック・ブショー
テッラ・ヴィティス栽培のミュスカデです。数々の賞総なめの究極のミュスカデ?らしいが、騒ぎ立てる事はないです。
\1,780- 75-80点
2008/9/16 |
153 |
 |
ムートン・カデ ブラン 2006
ムートンの安酒です。それなりです。
\1,380- 75-80点
2008/9/20 |
154 |
 |
パトリアッシュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2007
高い評価のシャトームルソーを持つ名門『パトリアッシェ社』の昨年のヌーヴォーです。飲みやすかったです。
\490- 75-80点
2008/9/22 |
155 |
 |
ロバート・モンダヴィ ウッドブリッジ シャルドネ 2006
ロバートモンダヴイといえばオーパスワンなので期待したが価格相応でした。
\1,080- 70-75点
2008/9/28 |
156 |
 |
サンタ・イザベル・ブラン ボデガス ニエト イ セネティネール
アルゼンチン
あっさりと?飲みやすかったです。この価格なら十分です。
\398- 80-85点
2008/10/1 |
157 |
 |
ヴィ−ニャ カロッサ 白
スペイン
この価格のワインにあれこれ言うのは控えます。飲めればいいです。
\498- 70-75点
2008/10/5 |
158 |
 |
レヴェラーノ ヴェッキア・トッレ 2006 コーペラティヴァ・ディ・レヴェラーノ
イタリア
お買得ワインって事で期待したが普通のデイリーでした。
\1,180- 75-80点
2008/10/8 |
159 |
 |
タレン メルロー 2006 vdp d`Oc
金賞受賞の普通のデイリー。送料・代引きの高いオークションワインでした。
\15- 70-75点
2008/10/12 |
160 |
 |
ヴィユー・シャトー・ガシェ 2003
”メチャクチャ美味しい”と言うふれこみで実際、旨いワイン(¥2,000-なら)と思います。
\2,000- 85-90点
2008/10/16 |
161 |
 |
ラ・セリア マルベック レゼルバ 2005
アルゼンチン
なんともはやアルゼンチン
\?- 75-80点
2008/10/18 |
162 |
 |
ドメーヌ・サン・ティレール・シャルドネ 2006
ラングドック地方モンタニャック
2003年からの新しいドメーヌ。南仏では最近のこんな農家ばっか?
\?- 80-85点
2008/10/18 |
163 |
 |
サンタ・リタ120シャルドネ 2007
チリ
それなりの白チリ、ハーフでよかった?
あ!思い出したこれって昔、漫画”ソムリエ”に出たメーカーのワインだ。
\600- 75-80点
2008/10/20 |
164 |
 |
ミュスカデ ド セーブル エ メーヌ シュール リー ドゥニ シャルパンティエ
2007
ミュスカデと生牡蠣と組み合わせてみた、旨かった。
\1,080- 75-80点
2008/10/22 |
165 |
 |
VdP ポルト・ドゥ・メディテラネ ミュゼット・ブラン シェ・デュ・コンタ
なにがトロトロのシャルドネじゃ!普通のVdpじゃないか。でもこの価格では怒ってもしゃ-ない。
\714- 70-75点
2008/10/25 |
166 |
 |
サンタ イザベル ルージュ ボデガス ニエト セネティネール
赤もそれなり、1本すぐ空けた。
\398- 80-85点
2008/10/26 |
167 |
 |
サンタ・リタ120カベルネ・ソーヴィニヨン 2007
チリ
しっかりしたチリワインでした。
\600- 80-85点
2008/10/27 |
168 |
 |
ジャン・ド・シャンサヴァン 1996
香りは古いだけあってGOOD!その他が・・・
\15- 75-80点
2008/10/29 |
169 |
 |
リュリー・プルミエ・クリュ“ラ・フォッス”ルージュ 2006 ドメーヌ・サン・ジャック
けっこうしっかりしたブルゴーニュでした年間3,800本の隠れた名品?らしい。
\3,600- 80-85点
2008/10/31 |
170 |
 |
シャトー・ジスクール 2004
3級なんだが・・・やはりマルゴー村は食事にあわせる飲物ですね・・
\6,000-位 75-80点
2008/11/1 |
171 |
 |
大森のあわ
2007
メルシャン株主優待スパークリングワインです。なかなか日本の泡にしては良く出来てると思います。
\?- 80-85点
2008/11/1 |
172 |
 |
カベルネ・ベリーA穂坂収穫 2007 シャトーマルス
ベリ−Aがどうかな?と思ってましたがなかなかどうして美味しく頂きました。
\1,100- 80-85点
2008/11/5 |
173 |
 |
シャトー・オー・バタイエ 2004
ポイヤックの5級です。久々に基本形で好みのワインを呑みました。
\5,000-位 85-90点
2008/11/9 |
174 |
 |
シャトー・ベルグラーヴ 2005
メドックの5級です。貧乏人のラトゥ−ル?らしいのですがそんなにパワーはないです。普通においしいオーメドックでした。
\4,000-位 80-85点
2008/11/17 |
175 |
 |
OKUNOTA SPECIAL
Free Label
今年は10本購入しました(笑)。さっそくイカの甘露煮のお菓子とあわせてみました。旨い!
\?- 99点
2008/11/20 |
176 |
 |
J.Jマクウィリアム カベルネ&メルロー 2004
オ−ストラリア
セット物の内の1本です。この価格にしては旨いです。
\663- 80-85点
2008/11/21 |
177 |
 |
ライセス・グラン・レゼルヴァ 2000
スペイン
ラ・マンチャ地方のヴァルデペニャスのワイン。なかなかイイ。
\663- 80-85点
2008/11/23 |
178 |
 |
カスティ−リョ デ アリカンテ グラン セレクション 2005 スペイン
モナストレルとテンプそれにカベルネの3品種のブレンド、悪くない。
\663- 80-85点
2008/11/25 |
179 |
 |
ヴィーニャ チルカヤ シャルドネ
チリ
セット物唯一の白、結構このセット担当者と好みが合うようだ。
\663- 80-85点
2008/11/28 |
180 |
 |
アンタ・ダ・エストレーラ・ティント
ポルトガル
1%アルコールが低い為厚みが足りない?よく冷しましょう。
\663- 75-80点
2008/12/2 |
181 |
 |
ウ・メス・ウ・ファン・トレス
スペイン
1+1=3のカヴァ。人気の泡も納得です。
\2,000-位 80-85点
2008/12/5 |
182 |
 |
ムルソー・レ・ナルヴォー・ドメーヌ・ドーヴネ 2003
3大ムルソーの中では、1番ムルソーらしくフィニッシュが長い。オイリーであり樽香が心地良い。
¥22,800- 80-85点
2008/12/5 |
183 |
 |
シャトー・ラ・フルール・ド・ブアール 2001
ポムロールの特徴が良く出たワインです。
\4,725- 80-85点
2008/12/5 |
184 |
 |
ロッカ ディ フラッシネッロ 2004
イタリア
気軽で飲みやすいラフィット ?さすがイタリア
\6,000-位 85-90点
2008/12/5 |
185 |
 |
メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン2005
オーク樽熟成 奥野田葡萄酒
SO2は使っていないのか?色が2005にしては枯れ気味。粘性はあるがフィニッシュがそれほど長くなく樽香も日本のワインの香り。しかしながら全体的にほどよいバランスを保っていて好みである。
\3,150- 91点
2008/12/11 |
186 |
 |
鳥居平(とりいびら) シャルドネ樽貯蔵 2005
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
これほど高いレベルの国産シャルドネのワインに再び驚く!味見のつもりが完飲してしまった。三澤さんの白よりわかりやすい旨さ。
\2,800- 93点
2008/12/13 |
187 |
 |
アルテレゴ・ド・パルメ 2004
ここらで王道?のセカンドを飲む。旨いがマルゴー村らしくなく、少し下品である。パルメの値段が高騰したのも(日本、中国、韓国の成金が買うのだろう)わかる気がする。
\5,000-位 85-90点
2008/12/14 |
188 |
 |
勝沼甲州 2007 シャトー・メルシャン
シュール・リー製法が甲州では当り前になっている。標準的甲州である。
\1,500- 80-85点
2008/12/17 |
189 |
 |
ラモン・ロケッタ メルロー 2006
スペイン
スペイン皇太子(次期国王)自ら訪問したスペインワインの至宝らしいが、スペインのメルローなので思わず購入したワイン、まずまず。
\1,580- 80-85点
2008/12/20 |
190 |
 |
バロン サン ジャン 2007
(白)
ホルドーの一般的な安い白、価格相応なんだがこれはこれでイイ。
\980- 80-85点
2008/12/22 |
191 |
 |
ショーヴネ・ショパン 2004
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ
セット物のブルゴーニュ、ピノらしくて結構イイ。
\2,300- 80-85点
2008/12/24 |
192 |
 |
フランツ・ソーモン・プチ・カポラル 2005
ショサールの弟子のほのかに甘いシュナンブラン100%の白。師匠の白に近い味。
\2,500-位 75-80点
2008/12/26 |
193 |
 |
アルベール・ビショー社 ジュブレ・シャンベルタン・ラ・キュヴェ・ド・ジェネラル・ルグラン 2004
ブルゴーニュルージュ?ジュヴレ・シャンベルタン村のピノなのかわからん。
\? 75-80点
2008/12/26 |
194 |
 |
ソーミュール・シャンピニィ “ル・クロ” 2002 クロ・ルジャール
ロワール地方でカベルネ・フラン100%。フランは最近好きな葡萄です。
\? 80-85点
2008/12/26 |
195 |
 |
シャトー・ブラーヌ・カントナック 2003
マルゴーのカントナック村。2級で派手なラベルのくせに味はマルゴーらしくおとなしめでした。食事にあわせましょう。
\7,000-位 75-80点
2008/12/26 |
196 |
 |
酸化防止剤無添加 井筒ワイン コンコード 2008
新酒 11/7瓶詰め
葡萄のドロップ(飴)の香り。非常に面白い国産ワイン。
\? 80-85点
2008/12/27 |
197 |
 |
ジョスメイヤー・アルザス・フルール・ド・ロテュス 2003
ジョスメイヤー醸造所元詰・エコセール公式認定ワイン・自然派・ビオディナミ
蓮の花という名のアルザスワイン。けっこう好きかも・・・
\2,880- 80-85点
2008/12/29 |
198 |
 |
新酒 旬の雫 無ろ過仕上 甲州 2008
マンズワイン
甲州の甘口の新酒です。こちらは500mlですぐ完飲。(辛口と思い購入したワシは大馬鹿者)
\780- 80-85点
2008/12/30 |
199 |
 |
甲州 シュール リー 1990
奥野田葡萄酒
年代物の甲州。鼈甲色なのだがひねも少なくすっきりとして飲みやすい。
\3,000- 85-90点
2008/12/31 |
200 |