呑んだワイン |
たわごと |
|
 |
光 甲州 2005
(株)ルミエール
樽成熟なのだが樽香を感じられない?酸化防止剤使用しているが熟成の進んだ色をしている。13%でボディのしっかりとした甲州である。比較の為同日開けたのは今年3本目の鳥居平甲州シュール・リー 2005でした。
\? 80-85点
2009/7/3 |
1 |
 |
R&R 1992
イタリア
とても良く出来たスーパータスカンです。17年前のワインですがなぜか酸が気になります。まだ若いんでしょうか?
\? 80-85点
2009/7/3 |
2 |
 |
等々力 シャルドネ 2007
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
戸澤さんの中では酸が強め?と思います。でも飲んだ日が暑くてベストマッチでした。次の日も等々力 シャルドネ 樽貯蔵 2004 を1本空けてしまった。
\1,800- 80-85点
2009/7/7 |
3 |
 |
ABC ノックス アレキサンダー 2006
アメリカ
変な甘味もなく美味しいカリピノです。暑い日の赤は軽く冷したピノに限ります。あとで調べたら結構有名でした。まだまだ呑みの足らない事に反省。
\?- 85-90点
2009/7/9 |
4 |
 |
シャトー・シャス・スプリーン 2006
2003年にブルジョワ・エクセプショネル級に格上げされるなど各方面で評価の高いワインです。確かに美味しいのですがそれほどでも無いです。
\4,000-位 80-85点
2009/7/11 |
5 |
 |
シャペル・ドーゾンヌ 2001
オーゾンヌのセカンドです。期待したほどの香りでは無かったです。飲む季節を間違えたのかもしれません。でも旨いです。
\9,000-位 80-85点
2009/7/12 |
6 |
 |
鳥居平ソーヴィニヨン・ブラン 2006
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
果実の旨みだけでこんだけ旨いソーヴィニヨン・ブランのワインは初めてである。2002よりも数段旨くて腰が抜けた!これだけの白はグラーブでもお目にかかれない。
\2,000- 95点
2009/7/13 |
7 |
 |
鳥居平セミヨン 2008
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
すっきりとしたセミヨンです。非常に若々しく、水のごとし。
1,800- 80-85点
2009/7/15 |
8 |
 |
ルミエール カデット・ルージュ
(株)ルミエール
国産の普通な赤でしょう。ミルズという品種がはいってるらしいが、味にどう影響してるかワシには解からん。
\2,100- 75-80点
2009/7/17 |
9 |
 |
ムルソー 2006 アラン・シャヴィ
ムルソーです。オイリーではないけどすっきりとしてます。旨いのかもしれませんが、このワインを標準価格で購入しようとは思いません。セット物でよかった。
\?- 80-85点
2009/7/19 |
10 |
 |
ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・オリゴセーヌ 2004 パトリック・ジャヴィリエ
ちょっと高め?のブルゴーニュ ブランですが旨いです。機会があればこの生産者のムルソーを飲んでみたいです。
\4,000-位 85-90点
2009/7/24 |
11 |
 |
ピュリニィ・モンラッシェ 2007
エティエンヌ・ソゼ
久々のモンラッシュです。ミネラル感と果実の濃縮感が申し分ないです。さすがソゼ家!
\?- 80-85点
2009/7/27 |
12 |
 |
FINCA LA NINA 2008
アルゼンチン
シャルドネ種で上のワインと同じく手摘収穫です。価格はかなり違いますがこれはこれで・・・
\980- 80-85点
2009/7/29 |
13 |
 |
アモーレ・ミーオ ビアンコ 白
イタリア
ラベルと安さに惹かれて購入(笑)。まさにデイリー中のデイリー。水?
\680- 75-80点
2009/7/30 |
14 |
 |
シャサーニュ・モンラッシェ 2007
エティエンヌ・ソゼ
前回旨かったので今回はシャサーニュを飲んでみました。やはり旨い。この2本は下位のクラスですが満足してます。ソゼのモンラッシュは多分飲むことは無いと思います。(高い!)
\?- 80-85点
2009/7/31 |
15 |
 |
オスピス ド ボーヌ
ボーヌ キュヴェ シロ ショードロン 2006
非常にしっかりしたピノです。この時期にはちょっとつらい重さですがさすがオスピス、旨いです。
\?- 85-90点
2009/7/31 |
16 |
 |
テヌータ カンポ ディ サッソ/イル ピーノ ディ ビセルノ2005
イタリア
コロナートと同じロドヴィコ・アンティノリ氏のワイン。メルローが2/3なのでサンテミリオンを彷彿させるスーパータスカン。旨い!
\?- 85-90点
2009/8/1 |
17 |
 |
フランソーラ 1998
トーレス家
スペイン
少しヒネてますが美味しいソーヴィニオンブラン主体の白です。その他パレリャーダという品種もブレンドされてますが全体的によくまとまったワインです。多分2度とお目にかかる事は無い珍しい1品です。
\?- 85-90点
2009/8/2 |
18 |
 |
シャトー ラ ドミニク 2006
美味しいサンテミリオンです。シュヴァル・ブランに隣接した畑のようですがこちらのワインのほうがやさしい味わいの気がします。飲み比べるとやはりスーパータスカンは歴史の浅さを感じます。
\3,300-(安!) 92点
2009/8/3 |
19 |
 |
マコン・シャントレ『レ・ピエール・ポリ』 2007 ジュリアン・バロー
結構しっかりとしてます。次回は有名?な親父のプイィ・フュイッセでも飲みます。
\?- 80-85点
2009/8/7 |
20 |
 |
山梨県韮崎市穂坂地区収穫 地ワイン2007 マスカット・ベリーA
生駒元 メルシャン
暑いのでベリーAを飲んでみました。よく冷した赤ならこの品種のワインに決まりです。
\980- 75-80点
2009/8/8 |
21 |
 |
ブルゴーニュ アリゴテ 2005 ユベール リニエ
赤のガメイと並んで白の安品種のアリゴテです。どの白も安価で購入出来ますが造り手によって当たりがあります。これは当たりの部類でしょう。これだから安い白はやめられない。
\?- 80-85点
2009/8/9 |
22 |
 |
鳥居平メルロー樽貯蔵 2005
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
今回11/14勝沼を訪れ評価を変えます。やはり日本のメルローは仏のメルローと比較は出来ない事に気づきました。ぶどうの丘のカーヴで試飲名目で1番沢山飲んだ赤はこの赤でした。日本の中でやはりトップクラスでした。
\3,200- 評価は控えます。
2009/8/11,2009/11/14 |
23 |
 |
ブルゴーニュ・アリゴテ 2007
フランソワ・ラマルシュ
【ロマネ・コンティ】と【ラ・ターシュ】に隣接する世界トップクラスのテロワールで有名なラマルシュの珍品?のアリゴテです。アリゴテはアリゴテです。
\?- 75-80点
2009/8/12 |
24 |
 |
シャトー・プティ・ヴィラージュ 2006
ラベルが変わった?ポムロ−ルの代表的な味わいです。この時期、昼に抜栓して冷蔵庫に入れ夜に飲むという技?を使い美味しく飲みました。
\5,000-位 80-85点
2009/8/13 |
25 |
 |
ドメーヌ・ド・ベルビュ 2007
ソーヴィニヨン・ブラン・ラミティエ
普通の白ディリーです。和食に合う軽い口当たりです。冷しましょう。
\1,000-位 75-80点
2009/8/16 |
26 |
 |
ピュリニー・モンラッシェ 2006 アラン・シャヴィ
ムルソーの時は生意気言ってゴメンナサイ。ミネラル感とほどよい酸味があり美味しいピュリニーです。調べると価格も手ごろです。
\?- 85-90点
2009/8/19 |
27 |
 |
ブルゴーニュ・ブラン 2006 ドニ・モルテ
ドメーヌの当主が銃で自殺したのは2006年1月。これは息子のアルノー・モルテの作品?
非常にしっかりとした造りのブランです。
\?- 85-90点
2009/8/22 |
28 |
 |
プイィ・フュイッセ・レ・クレイ 2005 ダニエル・バロー
さすがに親父、旨いんじゃないかー。これが入ってるセットをまたたのんでしまいました。
\?- 85-90点
2009/8/27 |
29 |
 |
マコン・ヴィラージュ 2007 レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン
マコネー地区で始めたコント・ラフォンのワイン。デイリーのイメージが強いマコンのワインだが価格を抑えていい仕事をしています。
\?- 80-85点
2009/8/30
|
30 |
 |
リュリー レ・ヴィルランジュ ブラン 2006 フェヴレ
ブルゴーニュ地方で一、二を争う大ドメーヌ、フェヴレ社の白です。大手なので?ツボを心得てます。
\?- 80-85点
2009/9/1 |
31 |
 |
ドメーヌ・リヴォワール 2008 シャルドネ・ヴィオニエ
プリムールの中でも最も早く味わえる" フレンチ・ヌーヴォー "なのですが・・・冷しましょう。
\798- 75-80点
2009/9/3 |
32 |
 |
ブルゴーニュ・シャルドネ 2006 ピエール・モレ
はやりもん?のモレです。ビオですががっちりとした造りです。コント・ラフォンとルフレーヴの名前が出ちゃ・・
\?- 80-85点
2009/9/6 |
33 |
 |
リュリー レ・サン・ジャック ブラン 2006 A&P・ド・ヴィレーヌ
ヴィレーヌ氏の安白です。しっかりとしたミネラル感で旨いです。赤同様お買得なワインと思います。
\?- 80-85点
2009/9/8
|
34 |
 |
VDP・ドック・オーシエール・ブラン 2007 シャトー・オーシエール
南仏のラフィットマークです。馬鹿舌なのでラフィットの白の特徴がわかりません。
\1,575- 75-80点
2009/9/10 |
35 |
 |
プイィ・フュイッセ アン・ビュラン VV 2004 ダニエル・バロー
レ・クレイに続きダニエル・バローです。こちらのほうが旨いです。ちょっとはまります。
\?- 90点
2009/9/12 |
36 |
 |
シャトー カマンサック 2006
朝晩涼しくなってきたので久々の赤です。美味しいのですがやはり軽い感じがします。ラベルのせい?
\3,000-位 80-85点
2009/9/14 |
37 |
 |
岩の原ワイン 赤ワイン
マスカット・ベリーAの代表的なワインです。あれこれ言うのは川上善兵衛氏に失礼だと思います。冷しましょう。
\1,080- 評価せず
2009/9/21 |
38 |
 |
越後メルロー2006
アグリコア越後ワイナリー
え!レベル高い!たんなる土産物と思っていたが旨いんじゃないかー。12%で表示通りミディアムボディなんだが、しっかりと飲み応えある。樽香も控え目だがここちよい。
\2,632- 80-85点
2009/9/23 |
39 |
 |
小布施メルロ・オーディネール 2006
小布施ワイナリー
多分塩尻の農家とのブレンドだろう。国産メルローの柔らかさ?を感じる。樽香は?なのでソガの旧樽を使用していると思われる。ソガ100%よりこちらの方がお買得である。
\1,995- 75-80点
2009/9/26 |
40 |
 |
ルフレーヴ 2007 ブルゴーニュ ブラン
ピュリニーの至宝ともいうべき珠玉のドメーヌ。非常に骨格がしっかりしている白です。これだけ重く感じたブルゴーニュブランは初めてである。
\?- 80-85点
2009/9/27 |
41 |
 |
サンクゼール長野シャルドネ 2008
サンクゼール ワイナリー
国産シャルドネの特徴が良く出ているがグロに学んだワイン技術がまるでみえない。これならグロの安白を飲んだほうがよっぽどましである。
\3,000- 75-80点
2009/10/3 |
42 |
 |
シャトー・グラン・コルバン・デスパーニュ 2002
ミディアム?の美味しいサンテミリオンです。メルロ75%、カベルネ・フラン20%で代表的なセパージュです。
\3,339- 80-85点
2009/10/4 |
43 |
 |
カベルネ・ソーヴィニヨン 2007
フェルミエ
日本一小さいシャトー?の赤です。セパージュはカベルネ・ソーヴィニヨン75%、カベルネ・フラン25%なのですがなぜかピノっぽい味わいです。樽がひょっとしてブルゴーニュの樽を使用しているのかも?とにかく面白く上品な味わいです。
\3,570- 80-85点
2009/10/8 |
44 |
 |
シャトー・オーバイアン 白 2007
代表的な味わいのグラーブの白です。デイリーなのでしょう、すぐに完飲してしまいました。
\?- 80-85点
2009/10/10 |
45 |
 |
マコン・ミリィ・ラマルティーヌ 2007 エリティエール・コント・ラフォン
ヴィラージュよりこちらのほうが好みです。しっかりしていてコント・ラフォンぽいです。
\?- 85-90点
2009/10/11 |
46 |
 |
鳥居平甲州シュール・リー 2007 シャトレーゼ勝沼ワイナリー 1951/3306
2007をみつけたので購入。やはり旨い!1本をすぐに完飲(笑)
\1,890- 90点
2009/10/13 |
47 |
 |
ベビーワイン 2009 赤
株式会社 白山やまぶどうワイン
微発泡の美味しい葡萄ジュースです。8%のアルコール度数ですが感じさせません。風呂上りにどうぞ。
\1,000- 80-85点
2009/10/16 |
48 |
 |
ルイジャド ブルゴーニュ シャルドネ 150周年記念・特別限定醸造[2007]
ルイジャドに外れなし。150年間ありがとう。
\?- 80-85点
2009/10/16 |
49 |
 |
カステラーレ・ディ・カステリーナ キャンティ・クラシコ リゼルヴァ 2004
イタリア
サンジョヴェーゼですがけっこうガッツリ系です。樽香もしっかりしていて美味しいです。
\?- 80-85点
2009/10/16 |
50 |
 |
ル・ドーム 1999
ドームもついに1/3になってしまいました。2004はストックしてあるがすぐのめる99を購入。フラン100なので2年前の同じビンテージのラフォルジュより好みにあいました。
\10,815- 85-90点
2009/10/16 |
51 |
 |
ソレイユ甲州 2008
旭洋酒有限会社
クリーミー?で呑みやすい甲州種のやさしいワインです。かなり早いペースで完飲してしまいました。旨い!
\1,680- 85-90点
2009/10/18 |
52 |
 |
小公子
白山やまぶどうワイン
べりーAぽい山ぶどうの交配種。13%とある程度のアルコール度数なのだがボディが・・・2009の日本ワインの奨励賞なのだが、ガンバレ!
\2,200- 評価は控え ます。
2009/10/18 |
53 |
 |
シャトー・コス・ラボリ 1989
20年前の5級です。12,5%?と表示してありましたが、厚みもありしっかりしています。セラーで保存してなかったので枯れてると思ってましたが、呑頃でした。
\?- 91点
2009/10/19 |
54 |
 |
タータルワイン 2006
ヒトミワイナリー
11%なのに飲み応えあり!オリについての説明があったがオリは無かった(笑)カベルネサントリーも旨いんじゃないの?
\3,150- 85-90点
2009/10/21 |
55 |
 |
ベビーワイン 2009 白
株式会社 白山やまぶどうワイン
白もやっぱり微発泡の美味しい葡萄ジュースです。。風呂上りにすぐ完飲。
\1,000- 80-85点
2009/10/21 |
56 |
 |
シャトー・マルキ・ダレーム・ベッカー 1998
11年前のマルゴー村の3級です。こちらも、12,5%らしく厚みに少し欠けますが食事にあわせるならこの位でいいのでしょう。樽香もいいですね。
\3,412- 80-85点
2009/10/23 |
57 |
 |
鳥居平甲州シュール・リー 2006 シャトレーゼ勝沼ワイナリー
2517/2861
2006も見つけたので購入(笑)品質も完全に安定しさすがに旨い!2007は日本ワインで銀賞だったらしい。
\1,890- 85-90点
2009/10/25 |
58 |
 |
石原農園の甲州 2003 1/1597
シャンモリ盛田甲州ワイナリー
甲州の少しヒネたワインです。甲州の特徴がよく出ていると感じます。昨年の訪問時にはがっかりしましたが、今年は新しい発見をしたいと思います。
\1,190- 80-85点
2009/10/27 |
59 |
 |
白山ブラン
株式会社 白山やまぶどうワイン
ベビーワインの醗酵が進むとこの味になる?ような・・・甘味を残しながら和とあいそうなワインです。
\1,680- 評価は控えます
2009/10/28 |
60 |
 |
ソレイユ・クラシック白 2008
旭洋酒有限会社
ソレイユ甲州に比べると旨みが少なく、全体が薄い感じがします。ナルホド!昔の味ですね。(笑)
\1,380- 75-80点
2009/10/30 |
61 |
 |
プエルト・マデロ・カベルネ・ソーヴィニヨン
スペイン
久々のワンコインワインです。(10本セット物を購入)普段飲みには適しています。
\498- 75-80点
2009/10/31 |
62 |
 |
シャルドネ 2006 プルミエ青木原
株式会社 あづみアップル
国産の特徴の良く出たシャルドネです。樽香にバニラ香はかんじられませんが、そこそこのレベルです。
\2,000- 75-80点
2009/11/1 |
63 |
 |
新酒 〜収穫の詩〜ナイヤガラ 2009
五一わいん
甘くナイヤガラの特徴がよくでてます。ジュースと思って飲みましょう。(笑)
\650- 75-80点
2009/11/2 |
64 |
 |
それいゆ メルロー 2007
旭洋酒有限会社
なぜかスーパータスカンを思い出してしまった(笑)樽の使い方が日本っぽくないような・・
\3,200- 80-85点
2009/11/3 |
65 |
 |
プエルト・マデロ・ソーヴィニヨン・ブラン スペイン
ワンコインシリーズ白です。普通に飲めます。(笑)
\498- 75-80点
2009/11/5 |
66 |
 |
信州 駒ヶ原 2007 ヤマソービニオン 樽熟成
本坊酒造株式会社
ヤマソービニオン独特の山ぶどうの甘い香りで樽香が消されてます。でもこだわりを感じるワインです。
\2,630- 評価は控えます。
2009/11/6 |
67 |
 |
ヴィーニャ・ロッサーナ・ホワイト スペイン
セパージュはアイレン(60%)、シャルドネ(30%)、ドニャ・ブランカ(10%)のブレンド。シャルドネしかわからない(笑)。ワンコインで飲みやすくお買得。
\498- 80-85点
2009/11/7 |
68 |
 |
モサイカ・ホワイト スペイン
この価格帯の白はチリかスペインになってしまう。何故この値段で売れるのか?味にも不満は無いです。
\498- 75-80点
2009/11/8 |
69 |
 |
プエルト・マデロ・メルロ スペイン
メルロさえこの価格、糖もしっかり抜いてある。でもメルロ感が薄い。価格を考えれば仕方無いが・・・
\498- 75-80点
2009/11/10 |
70 |
 |
修道院ワイン 赤 2008
神言修道院
飲んでみてもセパージュがわからん(笑)13%以上なんだがアルコール感が尖っていて焼酎ぽい。不思議な味わい。
\850- 評価は控えます。
2009/11/11 |
71 |
 |
まし野りんごワイン
信州まし野ワイン
落書き初の葡萄以外のワインです。長野産りんごの特徴?が良く出て美味しく頂きました。(笑)
\1,200- 評価は控えます。
2009/11/12 |
72 |
 |
プエルト・マデロ・シャルドネ
スペイン
そこそこ飲める!甘味も無く糖は完璧に抜いてある。シャルドネ感をちょっと楽しむには最適。
\498- 80-85点
2009/11/13 |
73 |
 |
モサイカ・レッド スペイン
ガルナッチャ100%?のワイン。さすがに飲めるけどなぜか虚しくなってしまう。心が豊かになるのは、価格も必要なのか・・・
\498- 75-80点
2009/11/16 |
74 |
 |
鳥居平甲州シュール・リー 2008 シャトレーゼ勝沼ワイナリー
今回直接,,戸澤氏に話を伺い、このワインの旨さの秘密を知る。この人は本当に凄い!左の空きスペースにレポートしときます。(知ったかぶりしてすみませんヾ(_ _。)ハンセイ…)
\1,800- 85-90点
2009/11/17 |
75 |
 |
修道院ワイン 白 2007
神言修道院
セパージュはナイアガラ、甲州、竜眼?わかりませーん(笑)
\850- 評価は控えます。
2009/11/18 |
76 |
 |
ヴィーニャ・ロッサーナ・レッド
テンプラニーリョ100%ですが嫌味はないです。デイリーワインならではでしょう、ただ美味しくいただきます。
\498- 75-80点
2009/11/21 |
77 |
 |
まし野ルージュ
信州まし野ワイン
抜栓直後は残念なワインだったので、1/3飲んだところで冷蔵庫へ・・・。その間、鳥居平甲州シュールリーと等々力シャルドネ樽貯蔵
を飲む(笑)そして、冷蔵庫熟成?4日目で飲めるようになりました。
\2,625- 評価は控えます。
2009/11/22 |
78 |
 |
サン・ヴェラン・アン・クレシェ 2007 ダニエル・バロー
サン・ヴェラン地区のバローの白です。プイィ・フュイッセよりお買得で、同じく高級感があり旨いです。
\3,465- 85-90点
2009/11/23 |
79 |
 |
シャトー・レヴァンジル 1999
このワインに関しては何も言えません、ただただ旨いワインです。合掌
\15,000- 位 98点
2009/11/25 |
80 |
 |
シャンボール・ミュジニー 2005
ルイ・ジャド
素晴らしい舌触り!ルイ・ジャドに外れ無しを再確認。
\7,500- 85-90点
2009/11/25 |
81 |
 |
ドメーヌ・ド・シュヴァリエ 2002
フィニッシュの長い高級感溢れる白。グラーブの代表的味わい。
\8,000- 位 85-90点
2009/11/25 |
82 |
 |
勝沼シャルドネ樽貯蔵 2007
ドメーヌ・シャトレーゼ
最近は”シャトレーゼ勝沼ワイナリー ”では無く”ドメーヌ・シャトレーゼ”って裏書してありました(笑)。2005の鳥居平に匹敵する旨さです。早くも勝沼で仕入れた在庫が枯渇してます。
\2,500- 92点
2009/11/25 |
83 |
 |
プレミアム メルロー
Kidoワイナリー
今年200種類目のワイン。イチローの安打数ほど毎年呑む(笑)。林農園に戻り修行をしなおしたら?単なるカルトワインでした。
\3,360- 評価は控えます。
2009/11/26 |
84 |
 |
プエルト・マデロ・テンプラニーリョ スペイン
テンプラニーリョが慣れてきた(笑)。安い赤なら普通に飲めます。心が折れそうなワインです。
\498- 75-80点
2009/11/27 |
85 |
 |
勝沼ソーヴィニヨン・ブラン 2008
ドメーヌ・シャトレーゼ
2006よりフレッシュ感(酸が若干強め?)があり美味しく頂きました。(笑)
\2,500- 91点
2009/11/28 |
86 |
 |
トルブレック・ウッドカッターズ・シラーズ 2007
オーストラリア
焼肉時に飲んだら×でした(笑)。樽香もそこそこで高級ぽいのだがシラーのスパイシーさに欠けます。半額セールなので文句は言えません。
\1,500- 80-85点
2009/11/29 |
87 |
 |
シャトー クロワゼ バージュ 2001
ポイヤックの5級です。さすがにうまくまとまってます。次の日にはパワーが無くなりました(笑)。やっと赤が美味しい季節になりました。
\2,500- 80-85点
2009/12/1 |
88 |
 |
レザンファン 甲州 2006
株式会社ルミエール
樽香のわりにはバニラ香が感じられなかった。すっきりとしすぎてるのでものたらない。次の日は樽香もとんでいた。(笑)
\1,500- 75-80点
2009/12/3 |
89 |
 |
ルナール・ダルジャン 赤
アルプスワイン(株)
この価格帯の日本の赤では十分に満足出来るレベルである。今年のワイン旅での新しい出会いの1本。
\1,500- 80-85点
2009/12/4 |
90 |
 |
モサイカ・ローズ スペイン
安いスペインワインも最後です。テンプラニーリョのロゼです。心が折れそうですが普通に飲めます。今年のワンコインワインはこれで最後にします。
\498- 75-80点
2009/12/5 |
91 |
 |
シャトー・ラ・トゥール・カルネ 1998
4級です。樂天の97のレビューはあまり良くなかったのですがグッドビンテージなのでそれなりに旨いです。
\3,549- 80-85点
2009/12/6 |
92 |
 |
勝沼甲州 2008 シャトー・メルシャン
大手メーカーの基本的な甲州。さすがにそつが無く、万人受けする味わい。
\1,500- 80-85点
2009/12/7 |
93 |
 |
新酒・かざま甲州ドライ 2009
甲斐ワイナリー
楽天の和泉屋で気になってたワイナリーのワインを今回現地で購入。いいとこのぼっちゃんの味と評すのは単なる偏見か?
\1,400- 80-85点
2009/12/8
|
94 |
 |
ジュブレ シャンベルタン ラ・ジブリオット 2006
前回1stを飲んだ時はなぜか微発泡してた?ので今回不安でしたがすばらしい舌触りと香りでした。半額セール恐るべし。
\2,000- 85-90点
2009/12/10 |
95 |
 |
コート・デュ・ローヌ ブラン 2007 E.ギガル
6種類の葡萄を使い複雑味をもたせた白ではあるし、それなりに旨いがいまいち心に響かない。ワシがヘソ曲がりなんだろう。
\1,281- (安!) 80-85点
2009/12/12 |
96 |
 |
シャトー・モーカイユ 2006
この価格でこんな旨い赤はシオラック以来の衝撃だった。最近メドックの等級ワイン以外チャレンジしてない事にヾ(_
_。)ハンセイ…
\2,541- 92点
2009/12/13 |
97 |
 |
シャトー ラ・コンダミン・ベルトランタンデム・ブラン 2007
結構飲めます(笑)。マリーローズおばさん万歳。ラングドックの安ワインと侮る事なかれ、ミネラル感たっぷり?です。
\1,480- 80-85点
2009/12/14 |
98 |
 |
『風』・アサヤヴェール 2006 甲州 樽醗酵
麻屋葡萄酒株式会社
アルコール分14%未満の珍しい甲州です。樽香はあまり無いです。けっこうドライです。
\2,100- 80-85点
2009/12/15 |
99 |
 |
シャトー・オー・バージュ・リベラル 1997
12年前の外れ年の5級です。熟成も進み飲み頃でした。
\?- 80-85点
2009/12/16 |
100 |
 |
都農ワイナリー シャルドネ アンフィルター 2008
九州宮崎県のアジアで最もお買得ワインらしい?フィニッシュは長いがそれが下品に思える。やはり南国?(笑)
\3,290- 80-85点
2009/12/18 |
101 |
 |
シャトー・ラ・トゥール・サン・ボネ
1985
以前2003を飲んだ時は残念なワインの印象があったのだが24年も熟成させると上品な味わいに変わった。ワシには長い間保管出来るセラーもないし、アホの評論家のデイリーにふさわしい。
\?- 80-85点
2009/12/20 |
102 |
 |
シャトー・デュ・ムーラン 2005
1haの栽培で年間生産量450ケースのミクロ・シャトー。近々ACムーリスの予定の掘り出し物?。メドックでもこんな生産者がいたんだ。
\?- 80-85点
2009/12/22
|
103 |
 |
甲州・きいろ香 2008
シャトー・メルシャン
柑橘系の香りが特徴のすっきりとした甲州です。久々に飲みましたが、この香りが¥1,000-の価値があるのか?(勝沼甲州と比べて)解かる人は少ないと思います。
\2,415- 80-85点
2009/12/23 |
104 |
 |
オスピス・ド・ボーヌ ムルソー 1級 シャルム キュヴェ・パエズル・ド・ランレー
2005
旨い白です。旨味、酸味、香り、全てのバランスがすばらしい。次の日旨みと複雑味が増してより旨くなった。
\?- 92点
2009/12/25 |
105 |
 |
シャトー・ド・サル 2005
ポムロールにしてはおとなしくシルキーな舌触り。ムエックスに対する偏見(ファーストアタックの強いアホな評論家用のワイン)がなくなりました。
\?- 85-90点
2009/12/27 |
106 |
 |
ラルマンディエ・ベルニエ ブリュット ブラン・ド・ブラン プルミエ・クリュ NV
NVなのだが久々に旨くて凄い泡のシャンパーニュでした。細かい泡がまるで糸の様に立ち上りシャルドネの上品な香りと味!完璧。
\?- 91点
2009/12/28 |
107 |
 |
クリュ・シャーレ 2006 シャルドネ
イタリア
凄くドライな白です。14.5%とかなり高い度数なのでワシでもきつかったです。(笑)抜栓3日目でようやく落着き旨みが増しました。
\4,200- 80-85点
2009/12/29 |
108 |
 |
桜沢シャルドネ 2008
奥野田葡萄酒醸造株式会社
国産のシャルドネでは非常に高いレベルの白です。ムルソー好きの中村さんならではの作品です。都農と同じように濃いですが、フィニッシュがこちらの方が上品です。
\3,150- 92点
2009/12/31 |
109 |