呑んだワイン |
たわごと |
|
 |
シャトー・グロリア 2006
正月元旦に又飲んでみる。呑疲れのせいか?タンニンに厚みが出てない様に思います。今年もこれが基準になる感じです。
\3,400- 85-90点
2010/1/1 |
1 |
 |
鳥居平甲州シュール・リー 2007 シャトレーゼ勝沼ワイナリー 2177/3306
昨年飲んだ甲州の中で1番旨いと思ったワインです。2007年はこれで4本目になりますが安心して和食にあわせられます。冷蔵庫に1本はキープしていたいです。
\1,890- 90点
2010/1/2
|
2 |
 |
シャトー・マレスコ・サン・テクジュペリ 2004
星の王子様の作者の曽祖父ジャン・バプティスト・サン・テグジュぺリ伯爵が名付たシャトーのワイン。マルゴーの3級ですが、力強い感じです。
\5,000-位 85-90点
2010/1/3 |
3 |
 |
ボランジェ スペシャル キュヴェ ブリュット
NV
又朗曰く007の泡との事なのだが最近の映画事情に疎くドン・ペリと列車のシーンのテタンジェくらいしか思い出せないジジイでした(笑)ピノ主体の美味しいいい泡です。
\?- 85-90点
2010/1/5 |
4 |
 |
ムルソー・レ・クルー 2006 パトリック・ジャヴィリエ
冷し過ぎか?ブランを飲んだ時ほど感動が無い。美味しいムルソーだと思うが・・・今日は舌が馬鹿かも・・・
¥5,280- 80-85点
2010/1/5 |
5 |
 |
ジコンダス 2003 ドメーヌ・デュ・ケロン
伝統的なビオのジゴンダス。やさしい味わいの中に力強さを感じる。
\?- 80-85点
2010/1/5
|
6 |
 |
スイサッシ 2005 ドゥエマーニ
イタリア
こちらもビオでシラー100のスーパータスカン。14.5%としっかりしたボディでガッツリ系です。
\?- 80-85点
2010/1/5 |
7 |
 |
がんこおやじの手造りわいん
仲村わいん工房
大阪で造られている、一部マニアに人気のカルトワイン?カベルネ主体でチリワインを思わせる風味は絶妙。
\1,742- 80-85点
2010/1/6 |
8 |
 |
鳥居平ソーヴィニヨン・ブラン 2006
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
冷しすぎたのか、香りがおかしかった。昨年の自分ベストワインなのだが別のワインを飲んでるみたいでした。次の日は普通に旨かったです(笑)。近々に又仕入れてきます。
\2,000- 評価は控えます。
2010/1/6 |
9 |
 |
千野甲州2008
旭洋酒有限会社
裏面に飲み頃温度15℃と記入してあったので常温で抜栓。洞爺湖サミット夕食会採用ワイン、及び小川先生こだわりの栽培の甲州でしたが果実の素晴らしさがワシには伝わらなかった。
\2,730- 80-85点
2010/1/7 |
10 |
 |
手造りわいん さちこ
仲村わいん工房
さすが大阪!甲州種をこんなふうに仕上げるのか・・・勝沼の繊細な甲州単一のワインとは違いコテコテのブレンド甲州って感じ。
\1,742- 85-90点
2010/1/8 |
11 |
 |
等々力 シャルドネ 樽貯蔵 2004
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
定番になったシャルドネです。この旨さで奇跡のような価格です。ワシの最後の在庫でしたが又仕入れて来ました(笑)。スペースが空き次第このワインも含めてレポートします。
\2,200- 92点
2010/1/10 |
12 |
 |
マルス 甲州ヴェルディーニョ 2007
本坊酒造株式会社
山梨マルスワイナリーの代表的甲州です。基本はおさえて甲州独自の旨みをかもしだしています。
\1,450- 80-85点
2010/1/12 |
13 |
 |
サン・ニコラ・ド・ブルグイユ ヴォー・ジョミエ 2007 ドメーヌ・ド・ラ・コテルレ
久々に入荷したので3本購入(笑)。2年前はすぐ完飲できたのだが、今回は時間がかかった。歳を取るとはこういう事か・・・
\1,869- 85-90点
2010/1/13 |
14 |
 |
鳥居平甲州樽発酵 2007
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
甲州葡萄の出来のよさとバニラの樽香がここちいい。甲州ワインでは最高の1本である。戸澤さんありがとう。
\2,000- 91点
2010/1/14 |
15 |
 |
ハーディーズ ノッテージヒル ピノ・ノワール 2007
オーストラリア
ピノです、安いピノです。この時期飲むには荒さが目立ちます。汗ばむ季節になってからのほうが美味しく飲めると思います。
\880- 75-80点
2010/1/15 |
16 |
 |
マクマニス・ファミリー ヴィオニエ 2008
カリフォルニア
アメリカワインの非常に濃い(濃縮感あふれる)ヴィオニエです。南仏のコンドリューとは違った感じです。
\?- 75-80点
2010/1/16 |
17 |
 |
小城メルロー 2005
スズラン酒造
年初の旅行での素晴らしい出会いの1本。国産メルローでここまでパワフルなのは初めて、収穫方法と畑を見れば納得!飲み手の力量を計られる恐ろしいワインである。
\2,100- 85-90点
2010/1/17 |
18 |
 |
AWプラチナコレクション メルロ- 2007R
アルプスワイン株式会社
質の高い国産の赤にこだわってる?と昨年感じたワイナリー。樽香も心地良いし国産の標準的メルロー。
\2,100- 80-85点
2010/1/19 |
19 |
 |
シャブリ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2008 ドメーヌ・フィリポン・フレール
新樽50%?って感じはあまりしなかったけれど、ほどよい酸とVVならではのミネラル感もあり、いいシャブリでした。(価格のわりには)
\1,680- 80-85点
2010/1/20 |
20 |
 |
dA ドメーヌ・アストラック
ソーヴィニョン・ブラン 2008
ラングドックの安ワイン。でも、なかなかイイ!この品種の特徴がよくでて美味しく飲めます。
\911- 80-85点
2010/1/21 |
21 |
 |
ドゥゼック・ド・コルバン 2003
シャトー・コルバンの2ndです。けっこう香りもいいです(次の日には無くなっていたが)。値段的にはヨシとしましょう。
\2,079- 80-85点
2010/1/22 |
22 |
 |
新酒 甲 州 2009
アルプスワイン株式会社
変に手を加える事なく、酸化防止剤無添加のヌーボーです。柑橘系の爽やかな香り?は日頃SO2肯定派のワシも脱帽です。
\1,050- 85-90点
2010/1/23 |
23 |
 |
シャトー・ペイラ 2001
澱がけっこうあって期待したが普通のデイリーでした。レビューとは違いました(笑)。
\1,134- 75-80点
2010/1/24 |
24 |
 |
VdT ブラン キュヴェ"トゥシュミテーヌ" 2007 エリーズ・ブリニョ
2004年に起ち上げた、できたてホヤホヤのドメーヌの最後のワイン。ソーヴィニヨン・ブラン100%なのだが品種の特徴がわからん、これがビオ?
\1,670- 評価は控えます。
2010/1/24 |
25 |
 |
勝沼ソーヴィニヨン・ブラン 2008
ドメーヌ・シャトレーゼ
ソーヴィニヨン・ブランを確かめる為に開ける。さすが戸澤さん!よくわかりました。(笑)
\2,500- 91点
2010/1/25 |
26 |
 |
ヴーヴレ・セック 2006 ティエリー・ピュズラ
シュナン・ブラン100%のビオワイン。SO2が少なめ?1週間の禁酒の間にOKUNOTA SPECIAL の色に変色(笑)。
\2,604- 評価は控えます。
2010/2/2 |
27 |
 |
甲州樽 2006
スズラン酒造
試飲時と印象が違い、おとなしいが非常にボディのしっかりしている(13%もある)甲州でした。多分補糖はしてないと思う。
\2,000-位 80-85点
2010/2/3
|
28 |
 |
dA ドメーヌ・アストラック
シャルドネ 2008
安いシャルドネのワインの特徴がよくでています。普段飲みにはいいかも・・・
\911- 75-80点
2010/2/4 |
29 |
 |
サン・ヴェラン・レ・ポマール 2007 ダニエル・バロー
昨年飲んだアン・クレシエの上級キュヴェ?です。同日空けた今年2本目の等々力 シャルドネ も旨かったのですが1%度数が高い分?こちらの方が切れがいいです。
\3,034- 90点
2010/2/7 |
30 |
 |
メルロー2009ヌーボ
スズラン酒造
これまた、飲み手の力量を計られる!ベリー系の不思議な香り、12.5%のボディが2009の葡萄の出来の良さがを表してる。どんな事をほざいても、一笑にふされます。
\1,500-位 評価は控えます。
2010/2/9 |
31 |
 |
フランソワ・エ・アントワーヌ・ジョバール 2004 ブルゴーニュ ブラン
ムルソーの名造手のお買得?ブランです。しっかりしてます。旨みが少し足りないと感じるのはワシが馬鹿舌だから?です。
\?- 80-85点
2010/2/10 |
32 |
 |
ヨセミテ・ロード シャルドネ
セブンプレミアム
コンビニワインです。安いです。しっかりとしたアメリカのシャルドネです。思いっきり振って飲みましょう(笑)。
\598- 75-80点
2010/2/11 |
33 |
 |
エスク・ヴァレー リザーブ・シャルドネ 2005
ニュージーランド
ニューワールドのこってりとしたティスト?、新樽のフレンチオークの小樽での強めな樽香。もう少し落ち着きが欲しい。
\?- 80-85点
2010/2/12 |
34 |
 |
ブラン・ド・ランシュ・バージュ 1999
バニラの樽香が心地良い、久々の高級ボルドーの白。普通に旨くフィニッシュも長い。
\5,000-位 92点
2010/2/12 |
35 |
 |
スパークリング シャルドネ 2008 ドメーヌ・シャトレーゼ
ガス圧が高め?でスペインのカヴァを思わせる。等々力のやさしいシャルドネの特徴がよくでて美味しくいただきました。この試みは成功と呼べます。酒石の多さには驚きました。
\2,500- 90点
2010/2/12 |
36 |
 |
コート・ロティ・ラ・モルドレ 2002
ミッシェル・シャプティエ
ビオらしく優しいシラーです。高級なシラーは尻がこそばゆい感じでなにか違和感を感じます。旨いのですが、シラーに対してはワシは偏って評価してしまいます。(何でシラー?)
\7,500- 80-85点
2010/2/12 |
37 |
 |
風のルージュ 2007
ココ・ファームワイナリー
なんともはや不思議なワイン。ココさんには毎回驚かされます(笑)。世界が相手ではなく新しい日本的な葡萄酒の形の構築では?
\2,500- 評価は控えます
2010/2/12 |
38 |
 |
シャトー・ボー・ソレイユ 2003
さすがにポムロール、しっかりとした骨格で旨いです。同日の会で赤に物足らなさを感じて開けました(笑)。おかげで2日酔いに・・・
\3,654- 91点
2010/2/12 |
39 |
 |
萌黄台園 2003
サントリー登美の丘ワイナリー
ソーヴィニヨン・ブラン100%の樽熟ワイン。樽香が少し強く思えるが、結構美味しく試飲しました。
試飲料¥500- 80-85点
2010/2/13 |
40 |
 |
カベルネ・サントリー 2002
サントリー登美の丘ワイナリー
ヒトミワイナリーのタータルワイン 2006 以来の品種のワインですが、こちらが本家!甲斐ノアールと良く似てます。
試飲料¥300- 80-85点
2010/2/13 |
41 |
 |
カベルネ・フラン 2002
サントリー登美の丘ワイナリー
赤では大好きな品種です。国産のフラン100%は初めてですが、さすがトップワイナリ^品種の特徴をうまく生かしてます。
試飲料¥500- 85-90点
2010/2/13 |
42 |
 |
登美(赤)2005
サントリー登美の丘ワイナリー
有名なフラッグシップワインです。期待してたほどパワーが感じられませんでした。ワシ的にはサントリーでは登美より塩尻がお買得な感じです。
試飲料¥1,500- 80-85点
2010/2/13 |
43 |
 |
プイィ・フュイッセ・アン・フランス 2007 ダニエル・バロー
プイィ・フュイッセの中では平均30年と比較的若い樹?です。レ・クレイやアン・ビュランよりお手軽です。
\3,391- 80-85点
2010/2/15 |
44 |
 |
OKUNOTA SPECIAL
奥野田葡萄酒醸造株式会社
初めてラベルを掲載します(笑)。多分、町名変更でラベルが変わるかも?。14,5%のアルコールが最近きつくなってます。やはり老いには勝てません。
\1,200- 99点
2010/2/16 |
45 |
 |
シャトー・ゴイチ
林農園 五一ワイン
本当にそつなくまとまってる。さすが、桔梗ヶ原メルロの元祖のシャトー。飲み飽きない味と価格、この地区の基本となるワイン。
\2,050- 85-90点
2010/2/17 |
46 |
 |
ファルニート・カベルネ・ソーヴィニヨン 2001
イタリア
理想的スーパータスカン!価格も手頃?でしっかりとした骨格。このイタリアカベルネは仏と比べてもなんらひけをとりません。旨い!
\3,800- 85-90点
2010/2/18 |
47 |
 |
ロアリー ヴィレ・クレッセ 2006
お手軽ワインのマコネー地区では珍しく遅めの収穫で全て手摘み収穫!平均で60年から70年の樹齢のシャルドネ。これ以上の価格の国産シャルドネは多々あるが、これ以上の味はほとんど無い.。これまた旨い!
\2800- 85-90点
2010/2/18 |
48 |
 |
ブルゴーニュ・ブラン 2007 マトロ
フルーティですっきりして飲みやすいです。試飲で飲みましたが私が無知なのでぼったくられた気分です(笑)?。エ○○カでは今後レビューを見て買うようにします。
試飲料\945- 80-85点
2010/2/20 |
49 |
 |
ドメーヌ デ ペルドリ ニュイ サン ジョルジュ プルミエクリュ オー ペルドリ
2005
久々のペルドリです。旨いです。こちらも試飲でしたがさすが高○屋、お得でした(笑)。
試飲料\1,365- 92点
2010/2/20
|
50 |
 |
鳥居平ソーヴィニヨン・ブラン 2007
シャトレーゼ勝沼ワイナリー
ベルフォーレワイナリーで見つけた1本。勝沼ワイナリーや、ネットショップにもない最後の2007!2006と2008の中間の酸の感じと思う。この品種本来の旨をさすがによく表している1本である。
\2,500- 93点
2010/2/20 |
51 |
 |
ロゼ・ド・パヴィ・マカン 2008
珍品のロゼです。遊び心で思わず購入(笑)さすがサンテミリオンのロゼ!で、なんでロゼ?たまには、こんなワインも面白い。
\1,400-位 評価は控えます
2010/2/21 |
52 |
 |
シャトー ベイシュヴェル 2006
定番の4級です。旨いです。サンジュリアンぽさが随所にみられ、思わず笑みがこぼれます。
\5,000-位 92点
2010/2/22 |
53 |
 |
勝沼シャルドネ樽貯蔵 2007
ドメーヌ・シャトレーゼ
昨年も飲みましたがさすが旨いです。等々力のクリーミーさと鳥居平の切れを併せ持つシャルドネです。造り手の気合が感じられる1本です。
\2,500-
92点
2010/2/24 |
54 |
 |
2009収穫 一番仕上げ 新酒ワイン 酸化防止剤無添加 甲州
シャトレーゼベルフォーレワイナリー
アルプスワインに比べリンゴや柑橘系の香りには乏しいですが生食用の甲州種のちょっと甘い香りで飲みやすいです。
\1,000- 75-80点
2010/2/26 |
55 |
 |
オークバレル・白 2006
ココ・ファームワイナリー
甲州とシャルドネをブレンドしてフレンチオークで熟成。こちらは、ココさんの世界を意識した?白と思います。
\?- 80-85点
2010/2/28 |
56 |
 |
グリド甲州 2008 中央葡萄酒
第7回国産ワインコンクール2009の最優秀カテゴリー賞ならびに金賞を受賞したワイン。毎年同じように旨いので何故2008なのか?ブラインドでもすぐわかる独特な甲州なので多分これまでの功績をたたえての賞だろう?
\1,659- 85-90点
2010/3/2 |
57 |
 |
シャトー・レ・ドモワゼル 1996
サンテミリオンの南東に広がる、コート・ド・カスティヨンの熟成物。先日福袋的セットをたのんだらこのワインが入っていた(笑)。値段の割には掘り出し物と思うがまさか2本も飲むはめに・・・ エリーズ・ブリニョ も入っていてこちらは3本目(激笑)
\1,523- 80-85点
2010/3/3 |
58 |
 |
マコン・ヴィラージュ 2007 レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン
セット物でこれが入っていたのでまた頼みました(笑)。昨年も飲みましたがさすがに良い仕事をしてます。
\?-
80-85点
2010/3/5
|
59 |
 |
リュリー ・プルミエ・クリュ・レ・クルー 2007 ヴァンサン・ジラルダン
よ!ジラルダン、いい仕事してるね!適度な酸とミネラル感が絶妙なバランスです。このくらいの価格なら買いです。
\3,150- 85-90点
2010/3/5 |
60 |
 |
ムートン・カデ ルージュ 2006
ムートンの安酒です。N氏の教育のために開けました。これだけ飲めばデイリーとしては十分合格であり基準となるワインです。
\1,680- 75-80点
2010/3/5 |
61 |
 |
ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロートシルト 2005
こちらもN氏の教育用に開けました(笑)。これでどちらがセカンドかわかったと思います。ファーストに比べると全体的に優しい印象ですが、若くても十分旨いのでこれはこれで・・・
\10,000-位 93点
2010/3/5 |
62 |
 |
ミルズ 2008 350ml 奥野田葡萄酒
最後にデザートワインが飲みたくなったので開けました(笑)。ライチの不思議な香りがするミルズという品種のワイン。ルミエールの赤にもブレンドしていた品種だが単一品種で造るところが中村さんらしい。
\980- 85-90点
2010/3/5 |
63 |
 |
THE KOSHU
ダイヤモンド酒造
3代目の吉男氏の作品。ブルゴーニュで修行?旨みは増しているが、なぜか昔ながらの甲州を感じ、ダイヤモンドの基本の味は守ってるようである。
\1,800-位 80-85点
2010/3/9 |
64 |
 |
JAPANESE STYLE WINE 甲州’07
アルプスワイン株式会社
09新酒に比べて青リンゴや柑橘系の香りに乏しく感じた。ダイヤモンドと飲み比べたが旨みが少なくあっさり系?赤ほど満足できなかった。
¥1,500-位 75-80点
2010/3/11 |
65 |
 |
FOUR SEASONS 甲州
株式会社山梨ワイン
甲州の旨みが良く出てます。ぶどうの丘での試飲では購入までには至りませんでした.。今回1本と向き合って造り手の気合は感じられるのだが・・
\1,800-位 80-85点
2010/3/12
|
66 |
 |
勝沼の甲州 樽熟成’07
蒼龍葡萄酒
国産ワインコンクール2008銀賞の甲州。受賞ワインとして飲んでた為か上の3本に比べ後味と常温に戻った時の飲み心地が良い。ただ樽熟成のわりには樽香に乏しく思えた。
\1,600-位 80-85点
2010/3/13 |
67 |
 |
麻屋甲州特別限定醸造シュール・リー’08
麻屋葡萄酒株式会社
”風”のように行き過ぎた補糖でドライ感をだすのではなく、シュール・リー手法をつかい甲州の旨みをだした事でまとまりの良い出来に仕上がってる。
\1,700-位 80-85点
2010/3/14 |
68 |
 |
かざま甲州・辛口 2008
甲斐ワイナリー
いいとこのぼっちゃんの味と評したのは単なる偏見でした。しっかりとした旨みと酸、頑固(自分勝手?)で旨みにまとまりの無い新酒に比べて完成度が高い甲州です。
\1,400-位 85-90点
2010/3/16 |
69 |
 |
テラ・スル カベルネ・ソーヴィニヨン
チリ
福袋に入っていた安赤です。ちょびちょびと6日かけて飲みました。ひどくはないのですが飲みが進みません、すぐに白を飲んで逃げていたからです。このレベルの赤を飲む事が苦痛になった?
\600-位 70-75点
2010/3/17 |
70 |
 |
シャトー・ド・カルルマニュス 2007
フロンサックのペトリュス?はどうかとして、メルロの凝縮感はあります。新樽100%で14ヶ月なのだが樽香が控え目?に思います。シンデレラワインを期待したのですがそこまでの感動はなかったです。
\2,800- 80-85点
2010/3/19 |
71 |
 |
山梨限定 甲州産の旅 白 350ml
本坊酒造株式会社 山梨マルスワイナリー
国産の安い白ですがフルーティで飲みやすいです。甲州主体でセミヨンのブレンド?がすっきり感を出していると思います。
\570- 80-85点
2010/3/21 |
72 |
 |
蔵<クラ> ブラン 2009 ティエリー・ピュズラ
発泡のビオワイン。VdT ブラン キュヴェ"トゥシュミテーヌ" 2007 エリーズ・ブリニョ のような味でソーヴィニヨン・ブランがわからない。
\1,780- 評価は控えます
2010/3/22 |
73 |
 |
バッド・ボーイ 2006 ジャン・リュック・テュヌヴァン
今年も飲みます、ヴァランドローのお馬鹿ワイン。今回は最安値のショップで購入した為、¥3,000-を切ました。この価格では同じ価格帯の国産のメルローを飲む気になかなかなれません。
\2,980- 91点
2010/3/23 |
74 |
 |
ひょいとワイン(赤)
まるき葡萄酒
飲み飽きない昭和の香りがする葡萄酒。ベリーAとカベルネの親しみやすいセパージュですぐに完飲(笑)。
\350- 75-80点
2010/3/23 |
75 |
 |
プレミアム缶ワイン 白
モンデ酒造
キャップも付いてます。本格甲州です。そこそこですが土産物っぽいです。2度と買う事は無いと思います。
\500- 75-80点
2010/3/24 |
76 |
 |
中尾シラー2004
スズラン酒造工業
凄い凝縮感!さすが小池さん!甲州市のスーパーで見つけた時は私の為に残っていたと思いました(笑)。
\2,100- 85-90点
2010/3/26 |
77 |
 |
勝沼甲州シュール・リー 2009
麻屋葡萄酒株式会社
抜栓直後は柑橘系、青リンゴの香でフルーティで飲みやすい甲州でしたが、翌日複雑味も増し旨い甲州に。09の甲州の出来の良さを感じる。
\1,500- 80-85点
2010/3/27 |
78 |
 |
ルナール・ダルジャン 赤
アルプスワイン(株)
AWプラチナコレクションの様に洗練され肩肘張っては無く、輸入葡萄を使用している事がワシには普段着の飲みやすさとなっている。
\1,500-位 80-85点
2010/3/28 |
79 |
 |
プイィ・フュイッセ ラ・ヴェルシェール V.V. 2007 ダニエル・バロー
美味い!アン・ビュランみたいに美味い!ヤバイ!久々にレベルの違う美味い白でした。
\5,407- 92点
2010/3/31 |
80 |
 |
キュベ・デュ・バロン ルージュ
安酒!多分クソのようなワインなんだろうが普通に飲めました。しかしながら5日ほどかかりました。クズのオレには丁度イイ?
\?- 70-75点
2010/4/1 |
81 |
 |
Inzolia 2009 Cantine Lavorata イタリア シチリア州
安白!こちらもクソのようなワインなんだろうが美味しく飲めました。久々の掘り出し物(笑)。
\?- 75-80点
2010/4/4 |
82 |
 |
ひょいとワイン(白)
まるき葡萄酒
甲州主体のセパージュながらシュナンブラン、セミヨンのブレンドでなぜかパタポンの白を思い出してしまった(笑)。
\350- 75-80点
2010/4/6 |
83 |
 |
ブルゴーニュ ルージュ 1998 ベルナール・ドラグランジュ
こちらも掘り出し物のブルゴーニュ ルージュ。この価格でこの味わいとこの香り。
\1,990- 80-85点
2010/4/7 |
84 |
 |
蝶・白
仲村わいん工房
リースリング80%で上品に仕上げた白。仲村わいん工房のこだわりを感じ、美味しくいただきました。
\2,842- 85-90点
2010/4/8 |
85 |
 |
スパークリング シャルドネ 2008
ドメーヌ・シャトレーゼ
今回、多分澱引きされた物を購入。酒石も無く、ガス圧も普通でした。非常に手間のかかるワインなので正式に販売するかはわかりませんがぜひとも正式に商品化してほしいです。
\2,500- 92点
2010/4/10 |
86 |
 |
パタポン ブラン 2008
普通に美味しいショサールの白。ほぼ日本向けのようだが、ワシのような日本人がウンチクとともに飲める良心的価格の白です。
\2,940- 80-85点
2010/4/16 |
87 |
 |
ラ・フロレット スミレ・ルージュ 2009
奥野田葡萄酒醸造
この優しさは今までの奥野田さんの作品にはないような・・・亜貴子さんのこだわりの作品に思える。
\2,280- 91点
2010/4/19 |
88 |
 |
POESIA ブルー 大川商事株式会社
シャトー酒折のワインと思うがどこにも表示されてない。国内産ワイン使用と表示されていて国内産葡萄使用とは書いてない。この商売の仕方は好きになれない。
\1,980- 評価は控えます。
2010/4/21
|
89 |
 |
ド・ヴォークリューズ Vdp 2007
ドメーヌ・ド・フォンドレシュ
ワインフェアで購入した1本だがまったく記憶にない(笑)。メルロが1/3であとはグル・シラ。多分焼肉用で購入したのだろう。ワシがグル・シラわ買うなんて・・・
\1,000-位? 70-75点
2010/4/22 |
90 |
 |
Koshu(甲州)牧丘 2006
中央葡萄酒
3年ぶりのKoshuだったがやはり薄い。少しは評価できるが、外国向けなど意識せず、普通の甲州で勝負してほしい。比較の為開けた定番の方が誰でもわかる旨さのワインと思う。
\2,800-位 評価は控えます。
2010/4/23 |
91 |
 |
シャサーニュ・モンラッシェ ブラン 2007
ルイ・カリヨン
ピュリニーで有名なカリヨンの珍品?。ありきたりですが、ほどよい酸とミネラル感はさすがです。
\?- 85-90点
2010/4/23 |
92 |
 |
ジャック・フランソワ・リュルトン クエスタ・デ・オロ 2007
スペイン
ヴェルデホ種の面白い白。さすがに仏のリュルトン家なのでグラーブっぽい感じがしたが進むにつれブルゴーニュぽくなってきた。なんのこっちゃ。
\?- 85-90点
2010/4/23 |
93 |
 |
ジュヴレ シャンベルタン V. V. 2006
ヴァンサン ジラルダン
ヴィロードの様な舌触り。香もまずまず。でもジラルダンだからもっと期待してしまう。
\?- 80-85点
2010/4/23 |
94 |
 |
イル・ド・グレ 2006
コスのサードのボルドー・デストゥルネル・ルージュよりも粘性があり果実の凝縮感はあるのだが、どこかの金賞ワインぽいです。
\?- 評価は控えます。
2010/4/23 |
95 |
 |
デルタ・ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン 2008
ニュージーランド
マルボロのソーヴィニヨン・ブランです。品種の特徴がよくでてて濃くて下品です。
\2,000-位 75-80点
2010/4/25 |
96 |
 |
プイィ・フュイッセ・アリアン 2004
ダニエル・バロー
レ・クレイやアン・ビュランに比べて旨みが足りないが美味い事にはかわりない。
\4,000-位 85-90点
2010/4/28 |
97 |
 |
シャトー・クーティネル“エリクサー”2005
セパージュはネグレット40%、カベルネ・フラン&ソーヴィニヨン30%、シラー30%
でネグレット主体の赤。樽香が安っぽい金賞ワイン。
\1,500-位 75-80点
2010/4/29 |
98 |
 |
プレミアム缶ワイン 赤
モンデ酒造
ベリーAの缶ワイン。中口?で飲みやすくそこそこのレベルと思います。冷しましょう。
\500- 評価は控えます。
2010/4/30 |
99 |
 |
CH CABANNIEUX 2001
グラーブの白です。ちょっと熟成が入ってます。この値段にしてはなかなかの物です。
\2,000-位 80-85点
2010/4/30 |
100 |