呑んだワイン |
たわごと |
|
 |
シャトー・グロリア 2003
1月1日元旦はコレ
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ |
1 |
 |
シャトー・レ・グラヴィエール 1996
やっと呑めるようになった・・・・
サンテミリオンらしい・・・
\3.000-位 80-85点
2007/2/2 |
2 |
 |
コート・ロティ・コードルー 2003 ベネティエール
ピュア!南仏は相性悪いけどこれは別!
\3.600-位 85-90点
2007/2/4 |
3 |
 |
ルロア ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール 2006
解禁日にこのブランド品を¥4.000-で飲んだ人(アホ?)もいるんだ・・・
\1.200- 65-70点
2007/2/6 |
4 |
 |
コンドリュー 2003 ベネティエール
自然な葡萄汁、ピュア!
\3400-位 85-90点
2007/2/8 |
5 |
 |
シャトー・コス・デストゥルネル 2000
しっかりと胡散臭い!
\13.500-位 85-90点
2007/2/8 |
6 |
 |
シャトー・フィジャック 2001
美味しいサンテミリオンの代表!
\9.400-位 90-95点
2007/2/8 |
7 |
 |
シャトー・カルボニュー 1984
しっかり枯れた婆さん?
\? ..... 80-85点
2007/2/8
|
8 |
 |
ピデュコ・クリーク メルロー 2005
久々の安ワイン、チリデイリーならこんなもんでしょう。
¥1.000 65-70点
2007/2/11 |
9 |
 |
エストラテゴ・レアル NV ドミニオ・デ・エグーレン 赤
スペインの話題のデイリー・・・騒がれるほど旨くはないが・・・この価格なら十分旨い。
\1,380- 70-75点
2007/2/15 |
10 |
 |
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト・ポイヤック・レゼルヴ・スペシャーレ
2003
ルビー色、若いからか?酸が強く、タンニンが歯茎に食込む。粘性がありフィニッシュが長い。
\3,980- 85-90点
2007/2/19 |
11 |
 |
ブルゴーニュ・シャルドネ ドメーヌ・カイヨ レ・ゼルボー 2002
わかりやすい白
\2.100- 70-75点
2007/2/22 |
12 |
 |
シャンボール・ミュジニー ルイ・ジャド 1997
はやりの味?
\4.600- 75-80点
2007/2/22 |
13 |
 |
シャトー・オーゾンヌ 1994
さすが!貫禄の味
醤油?の香
\22.400- 80-85点
2007/2/22 |
14 |
 |
シャトー・レヴァンジル 2003
素晴らしい香
私の求めてるワインの全ての要素が詰まってる究極の味
\14.700- 98点
2007/2/22 |
15 |
 |
Chateau Blouin 2004
樽香がうそ臭いがまずまずしっかりした味
\1.000- 75-80点
2007/2/24 |
16 |
 |
ボー・リバージュ 2002
標準的デイリー
\1.000- 70-75点
2007/2/26 |
17 |
 |
カリボロ カベルネソービニオン 2005
チリデイリーのカベルネ それなり
\1.000-位? 70-75点
2007/2/28 |
18 |
 |
テュヌヴァン プレジディアル 2005
講釈の割に普通のデイリー
サントコロンブのほうがまだまし
\1.400- 70-75点
2007/3/2 |
19 |
 |
シャトー フォンガバン 2004
定番デイリー
今回は1本ながら送料・手数料(¥840)を除けば最安値で購入。
\9- 80-85点
2007/3/4 |
20 |
 |
ファブリッツィオ ビアンキ 1997
ピノぽいサンジョベーゼ
面白い造り方。
\5,040- 85-90点
2007/3/7 |
21 |
 |
シャトー ガザン 2003
ポムロールの魅力が随所にみられ思わず笑みがこぼれる。
\5,500- 85-90点
2007/3/7 |
22 |
 |
シャトー シュヴァルブラン 1993
さすがの特A!香だけで十分満足!味も上品!
\19,800- 97点
2007/3/7 |
23 |
 |
ニュイ・サン・ジョルジュ ベルトラン・アンブロワーズ 2004
ピノの香りが嬉しい、しっかりしたニュイ・サン・ジョルジュ
\2,580- 80-85点
2007/3/9 |
24 |
 |
シャトー・カデ・ピオラ 1997
サンテミリオン安心の味
\3,400-? 80-85点
2007/3/11
|
25 |
 |
カリボロ シャルドネ 2005
デイリー白、冷して飲めばそれなりに・・・
\1,000-位? 70-75点
2007/3/17 |
26 |
 |
シャトー ポタンサック 1999
ちょっと薄い?その他はまずまず・・・
\3,360- 75-80点
2007/3/18 |
27 |
 |
ジュブレ・シャンベルタン クロード・デュガ 2004
酸が強い・・・香はジュブレ。見つけても買わなくてイイ?
\6,900- 80-85点
2007/3/23 |
28 |
 |
マボロシ ピノ ノワール 2004
感じる甘味が上品な米ワイン。
\8,000-位 80-85点
2007/3/23 |
29 |
 |
モエ・エ・シャンドン・ブリュット・アンペリアル
モエ・萌え、定番シャンパン
\? 80-85点
2007/3/23
|
30 |
 |
シャトー・ソシアンド・マレ 1999
ミディアム、ポタンサック系?
\4,580- 75-80点
2007/3/23 |
31 |
 |
パタポン 2004
ビオ・ビオ!!不思議な味
う○この香はしなかった(笑)
\2,800-? 90-95点
2007/3/23 |
32 |
 |
キャピテールバロンフィリップCAPITELLE 2000
ムートンが南仏で試験的?に造ったものらしい。
南仏のわりにフィニッシュがムートンらしい?
\2,940- 75-80点
2007/3/25 |
33 |
 |
ベルナール プジョル エ ユベール ド ブアール ヴィニュロン ア ボルドー
2002
去年発見した旨安デイリー。
冷静に判断すれば雑さが見えるがこの価格を考えれば十分。
\1,890- 75-80点
2007/3/29 |
34 |
 |
ファルネーゼ シャルドネ 2005
白も旨安定番ファルネーゼ
それなりに満足
\1,029- 70-75点
2007/3/31
|
35 |
 |
ロブレ・モノ・ピノノワール 2005
どうも酸が気になる・・・
はやりのバイオダイナミックス・ノンフィルターってこんなもん?
\1,869- 65-70点
2007/4/1 |
36 |
 |
シャトー ローデュック ボルドー ルージュ
2004
標準的デイリー
\1,450- 70-75点
2007/4/2 |
37 |
 |
シャトー・クロ・サンテミリオン・フィリップ 2000
抜栓直後は酸が強く?と思ったが時間がたつにつれ香りと旨みの変化が素晴らしい!翌日はへたったが・・・
\3,347- 80-85点
2007/4/4 |
38 |
 |
シュマン・ド・マルキエール ピノ・ノワール VDP 2005
香りも乏しくチリワインのようなあまーいピノ
\1,980- 65-70点
2007/4/6 |
39 |
 |
ドメイヌ ソガ シャルドネ 2006
小布施ワイナリーのワイン・・・
酸が気になる。評価が高い?ワシにはわからん。
\3,500- 70-75点
2007/4/6 |
40 |
 |
ドメーヌ・ド・レグリーズ 1996
呑頃ポムロール
想像どうり結構旨い!
\3,150 85-90点
2007/4/6
|
41 |
 |
ベッレンダ コントラーダ・ディ コンチェニゴ ロッソ
2003
結構強烈な赤
3日たってようやく落着く
\1,980- 75-80点
2007/4/9 |
42 |
 |
マチュー・バレ コルナス 2002
ビオ 流行の味
\3,010- 80-85点
2007/4/12 |
43 |
 |
メゾン・フェリー・ムニエ コルトン・シャルルマーニュ 2000
コルトン?
貧乏舌の為コルトンを感じず
\7,100-位 70-75点
2007/4/13 |
44 |
 |
ヴォーヌ・ロマネ ジャック・カシュー 2002
ジャック・カシュー?
らしくない!
\5,000-位 70-75点
2007/4/13 |
45 |
 |
シャトー・ラロゼ 1999
ちょっと薄いが好きな味
サンテミリオンのシャトー オー マルビュゼって感じ?
\4,580- 80-85点
2007/4/13 |
46 |
 |
ミュスカデ クロ ラ デジレ 2004 マルク・ペノ
ワックスキャップ 微発泡の面白い味のミュスカデ ビオ・ビオ!
\1,980- 80-85点
2007/4/15 |
47 |
 |
サン・ヴェラン ヴェルジュ 2004
味がよくわからん
\2,390- 70-75点
2007/4/20 |
48 |
 |
Koshu 2005
日本の輸出向甲州ワイン
薄い・・・・・しょうがない。
\2,000- 75-80点
2007/4/20 |
49 |
 |
オート・コート・ド・ニュイ ブラン ミッシェル・グロ 2003
ワシ的にははっきりした味のシャルドネ
いいんじゃないの・・?
\2,310- 80-85点
2007/4/20 |
50 |
 |
シャトー・タヤック プレステージ 1996
味的にポムロールと間違えるワイン?
\5,000-位 80-85点
2007/4/20 |
51 |
 |
アンリ・ドティニャック・ブラン 2005 ローダニエンヌ社 VDP
デイリー白それなり・・・
\500- 70-75点
2007/4/22 |
52 |
 |
レ ゼスカルティーヌ カベルネ ソーヴィニヨン 2005 ローダニエンヌ社VDP
カベルネ100のデイリーそれなり・・
\500- 70-75点
2007/4/24 |
53 |
 |
マルケ・トレビアーノ IGT 2005 モンカロ
イタリアデイリー白・・・ちょっとうれしい
\500- 75-80点
2007/4/26 |
54 |
 |
ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ 2003 ミシェル・グロ
この時期ピノがうれしい
\2,150- 80-85点
2007/4/27 |
55 |
 |
ヴィーニャ・アラズゥ・ブランコ 2005 スペイン
評価せず
¥500- 70-75点
2007/4/29
|
56 |
 |
キュベ・ド・ミシャール・ブラン・ヴァン・ド・ペイ・コントトロザン 2005
評価せず
¥500- 70-75点
2007/4/30 |
57 |
 |
サンタ・イザベル・ルージュ アルゼンチン
評価せず
¥500- 70-75点
2007/5/1 |
58 |
 |
シャトー・グレイザック 1969
評価せず
¥?- 80-85点
2007/5/2
|
59 |
 |
シャトー・ル・ピュイ 2001
評価せず
¥5,000- 75-80点
2007/5/2 |
60 |
 |
ジゴンダス・ロゼ クロ・デュ・ジョンキュアス 2004
評価せず
¥1,600- 75-80点
2007/5/2 |
61 |
 |
コート・ロティ・コードルー ベネティエール 2003
評価せず
¥3,600- 85-90点
2007/5/2 |
62 |
 |
クラレンドル ルージュ 2002
評価に値せず
¥3,150- 65-70点
2007/5/25 |
63 |
 |
プイィ・フュイッセ 1992
評価せず
¥5,000- 75-80点
2007/5/25 |
64 |
 |
シャトーメルシャン 甲州グリ・ド・グリ 2006
評価せず
¥2,500- 75-80点
2007/5/25 |
65 |
 |
シャトー・フィジャック 2003
旨いのは当前
¥10,000- 90-95点
2007/5/25 |
66 |
 |
クロ・デ・レーヴ 2004
抜栓直後はさすがに厳しい
¥5,000- 75-80点
2007/6/8 |
67 |
 |
コシュ・デュリ ブルゴーニュ・ルージュ 2000
普通?のブルゴーニュ・ルージュ
でも高すぎる?
¥6,500- 75-80点
2007/6/8 |
68 |
 |
ラ・ロゼ・ド・パヴィ 2005
しっかりしすぎ
ロゼならもっと口当たりよが良ければ・・・
¥1,800- 65-70点
2007/6/8 |
69 |
 |
キャンティ ルフィーナ リゼルヴァ 1988
古くてもキャンティ!
サンジョベーゼって長期熟成できるんだ・・・
¥?- 75-80点
2007/6/8 |
70 |
 |
ディーヴァン セカンド 2004
え!旨い。変なラベルだけどサンテミリオンの実力ワイン
¥2,500- 85-90点
2007/6/10 |
71 |
 |
CH.シオラック 2003
\3,000-以下の赤大会に出品予定だったが・・
この価格でめちゃ×2旨い
¥2,500- 90-95点
2007/6/13 |
72 |
 |
グリーンポイント ヴィンテージ ブリュット 2003
オーストラリア
泡はよくわからん
\2,240- 75-80点
2007/6/22 |
73 |
 |
パレオ ロッソ 1998
繊細で旨い!流石に万人に評価されてた年のワイン
95点
2007/6/22 |
74 |
 |
パレオ ロッソ 2000
ボルドーの名シャトー並に力強く旨い!
彼の造りたかったワインの本質がみえた
96点
2007/6/22 |
75 |
 |
パレオ ロッソ 2002
華麗で旨い!奥さんが意思を継ぐも女性的なワインに変貌?
94点
2007/6/22 |
76 |
 |
シャトー・クロ・サンテミリオン・フィリップ2001
この価格なら旨いが評価が難しい・・・
\1.500- 75-80点
2007/7/1
|
77 |
 |
エール・ダルジャン 2004
初めての旨さ・・さすがにこのクラスになるとセミヨンでも旨い(当前か・・・)
¥7,000位 85-90点
2007/7/13 |
78 |
 |
サンセール ミッシェル・トマ 2005
何かが足りないサンセール
\2.310- 75-80点
2007/7/13 |
79 |
 |
スラ・ヴィンヤーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2006 インド
雑?スペインの安旨白に近い?
\2,000-位 70-75点
2007/7/13 |
80 |
 |
シャトー・ド・ラ・リヴィエール アントワーヌ・ムエックス&フィス 1999
どこと言って特徴の無い美味しい?ワイン。さすがムエックス
\2,000-位 75-80点
2007/7/13 |
81 |
 |
サン・テミリオン バロン・フィリップ
2003
ムートンカデよりは旨いが、ネゴシアンのブランド品。ルロアよりまし?
\2,700-位 75-80点
2007/7/15
|
82 |
 |
シャブリ・プルミエ・クリュ・モン・ド・ミリュー 2005 アントワーヌ・シャトレ・AOC
薄い?本当に1st?
\1,980 70-75点
2007/7/24
|
83 |
 |
シャトー・パヴィル・ド・リューズ 2001
モンペラ系 失敗した・・・
\2,180- 70-75点
2007/7/26 |
84 |
 |
ヴァン・ド・ペイ・ドック・ソーヴィニオン・ブラン2005 シャトー モンペザ
薄い!
\1,714- 70-75点
2007/7/28 |
85 |
 |
コトー・デュ・ラングドック・レ・パロンビエール 2001 シャトー・デ・モンペザ
南仏のル・パン?デュパンの間違いだった!
\2,625- 65-70点
2007/8/1 |
86 |
 |
ウィリアム・フェーブル・シャブリ 2006
白の定番と思ってたが安シャブリにしか思えない
\1,732- 70-75点
2007/8/4 |
87 |
 |
マルケス・デ・トイソス・リセルヴァ 2001 スペイン
アメリカンオークで18ヶ月熟成後、瓶熟26ヶ月のわりには普通のデイリー
テンプラニーリョ70%じゃしょうがない
\1,980- 70-75点
2007/8/11
|
88 |
 |
シャトー ベイシュヴェル 2002
4級定番、やはり旨い!
\5,000-位 92点
2007/8/13 |
89 |
 |
プイィ・ロシェ シャトー・ド・ロシェ ルイジャド 2003
シャルドネ?上手く仕上げたさすがルイジャド
\3,340- 80-85点
2007/8/17 |
90 |
 |
シャトー カルティエ 2002
ムエックスにしては・・・・
\3,150- 75-80点
2007/8/17 |
91 |
 |
シャトー・ディッサン 2003
マルゴーの3級なんだが・・・
\4,000-位 70-75点
2007/8/17 |
92 |
 |
シャトー・タルボ 2002
ベイシュヴィルと比べると上品さが足りない、最近の定番なんだが・・・
\5,250- 85-90点
2007/8/20 |
93 |
 |
シャトー ラフォルジュ 1999
ル・ドームのセカンド的ワインでメルロー比率が高いので期待したが・・・
\6,500- 80-85点
2007/8/31 |
94 |
 |
シャトー・ポンテ・カネ 2003
旨いワインなんだが、香りが・・・
\5,500-位 80-85点
2007/8/31 |
95 |
 |
勝沼甲州樽発酵 2005
濃い甲州・・・
\3,150- 85-90点
2007/8/31 |
96 |
 |
オー・メドック・ド・ジスクール 2001
話題の割には口に合わず・・・マルゴー系?
\1,500- 75-80点
2007/9/5 |
97 |
 |
マス・デ・モニストロル・カヴァ・グランレセルヴァ・ロゼ・ブリュット 2001
時間をかけた瓶熟なんだがクセの無い飲みやすい泡
\1,200- 80-85点
2007/9/7 |
98 |
 |
シャトー・ボーセジュール・ベコ 1999
特B?ちょっと待て!10年後ランク落ちに注意!
\6,500- 80-85点
2007/9/14 |
99 |
 |
ドメーヌ・デュ・クロ・デ・フェ レ・ソルシエール 2004
グルナッシュ・シラーとは相性が悪い
\2,060- 75-80点
2007/9/14 |
100 |
 |
ミッシェル・ゲラール バロン・ド・バシャン 2004
訳わからん味!ディケムマークの不思議な白
\3,500- 80-85点
2007/9/14 |
101 |
 |
ツェラー・シュバルツ・カッツ・リースリング-QBA 2005
基本?に戻ってドイツワイン。
\1,200- 80-85点
2007/9/22 |
102 |
 |
シカモア・クリーク ラビットシリーズ ピノ ノワール 1997
激安カリピノ!色は枯れてるがピノらしい
\380- 80-85点
2007/9/25 |
103 |
 |
シャトー・サントコロンブ 2002
落ち込んでる時に呑む定番デイリー
\1,980- 80-85点
2007/9/29 |
104 |
 |
セニョール・デギュイユ 2004
こんなんが騒がれるほど旨安?
価格相応よりちょっぴり徳ってとこ
\1,680- 75-80点
2007/10/3 |
105 |
 |
レグレゴール 2002
久々に満足するワインに当たった
オーサンテミリオン!
\4,988- 92点
2007/10/12 |
106 |
 |
ムタール ブリュット ロゼ
最近はカヴァ中心の泡だったので久々のシャンパーニュ こんなもんでしょ
\3,129- 80-85点
2007/10/12 |
107 |
 |
ドクター ターニッシュ モーゼル ピノノワール 2004
ドイツ
よくがんばったでしょう!
\4,000-位 75-80点
2007/10/12 |
108 |
 |
サヴィニー レ ボーヌ ジャン マルク ミヨ 2005
香りの魔術師?
おとなしめのピノ
\4,000-位 80-85点
2007/10/12 |
109 |
 |
レゼルヴ・ド・ラ・コンテス 2003
2002より香りが心地良い?が薄っぺらい
\3,500-位 80-85点
2007/10/15 |
110 |
 |
サルトーリ カベルネ・ディレ・ヴェネツィエ オーガニック 2006
カベルネなんだがすっきりとしたイタリアデイリー
\1,000-位 80-85点
2007/10/20 |
111 |
 |
サントネー ヴァンサン・ジラルダン プルミエ・クリュ レ・ボールペール 2003
俺でもワカル久しぶりの旨い白
\4,410- 91点
2007/10/25 |
112 |
 |
レ・パゴド・ド・コス 1998
煙草を吸わなくなったからかセカンドでもコスを感じる・・・薄っぺらいが
\3,500-位 85-90点
2007/10/25 |
113 |
 |
シャトー フルネ 1996
10年で枯れ気味?上品なサンテミリオン
\5,000-位 80-85点
2007/10/25 |
114 |
 |
ラ・クロワ・ド・ボーカイユ 2003
この価格帯でワシ的に最強のセカンド
\4,000-を超えると手が出ない・・・
\3,500-位 85-90点
2007/10/28 |
115 |
 |
OKUNOTA SPECIAL
これ以上のデイリーは存在しない!
日本人に生まれて本当によかった!
\?- 99点
2007/11/8 |
116 |
 |
2007新酒 デラウェアにごり
まるごとデラの果汁!
皆が好きな葡萄のお酒
\?- 85-90点
2007/11/9 |
117 |
 |
ラ パッション グルナッシュ 2006
ラベルだけで買っちまった!
\1,350- 80-85点
2007/11/11 |
118 |
 |
レ・プランティエール・デュ・オーブリオン 2000
くそシャトーは白だけ造っとけ!
\7,000-位 80-85点
2007/11/16 |
119 |
 |
ジュヴレ・シャンベルタン ルイ・ジャド 2000
このネゴシアンにはずれ無し
\7,000-位 85-90点
2007/11/16 |
120 |
 |
ヴィーニャス・デ・ガイン アルタディ 2003
アホのパー○が実証されたワイン
どこがレヴァンジルじゃ?
\3,340- 65-70点
2007/11/16 |
121 |
 |
2007新酒 巨峰にごり
これもまるごと果汁!
皆が好きな葡萄のお酒
\?- 85-90点
2007/11/18 |
122 |
 |
シャトーカマンサック 2003
5級の定番!
もう2本買っとくべきだった(現在¥650UP)
\2,500- 92点
2007/11/23 |
123 |
 |
シャトー ラ チュイルリ− ディ ビュイ 2002
普通のデイリー
2本購入したが・・・・・
\1,200- 75-80点
2007/11/26 |
124 |
 |
シャトー ベルヴュー マルシャン 2005
これも普通のデイリー
2006パリ農業コンクール金賞
\1,000-位 75-80点
2007/11/30 |
125 |
 |
シャトー シャントロワゾー 2002
こちらも普通のデイリー
メルロー主体なんだが・・・
\1,200- 75-80点
2007/12/2 |
126 |
 |
シャトー ムーラン ドゥ ラ カゾット 2003
ちょっとイイ普通のデイリー
2004パリコンクール金賞
\1,000-位 80-85点
2007/12/5 |
127 |
 |
キンタ・ド・カルモ 1998 ポルトガル
久々にびっくりした!すばらしい
\2,250- 93点
2007/12/7 |
128 |
 |
グルゴ イタリア シチリア 2005
南仏としか思えない!
\1,980-? 75-80点
2007/12/7 |
129 |
 |
ガヴィ ラ・バッティスティーナ イタリア ピエモンテ 2006
面白い!ドイツと甲州をたして2で割る?っぽい?
\1,680- 80-85点
2007/12/7 |
130 |
 |
シャトー メゾン ノ−ブル 2005
デイリーの白の基本形?
2006ボルド−コンクール金賞
\1,000-位 80-85点
2007/12/9 |
131 |
 |
シャトー フォン メルル 2002
ちょっとイイ普通のデイリー
2004ボルド−ワインコンクール金賞
\1,000-位 80-85点
2007/12/11 |
132 |
 |
シャトー オー ブラン 2003
これまたちょっとイイ普通のデイリー
2005ブライブールワインコンクール金賞
\1,000-位 80-85点
2007/12/13 |
133 |
 |
シャトー オ ヴィニューブル 2004
金賞シリーズ最後だったが普通のデイリー
2006マコンワインコンクール金賞
\1,000-位 75-80点
2007/12/15 |
134 |
 |
|
135 |
 |
シャトー・カルボニュー ブラン 2001
ボルドーらしい白
\3,969- 80-85点
2007/12/21 |
136 |
 |
シェナ マルセル・ラピエール 2005
ビオガメイってなんか甘い?
べりーAのような色と甘味?
\2,730- 75-80点
2007/12/21 |
137 |
 |
ヴェニガー ベラティナ 1999 オーストリア
この葡萄よくわからん?好みでもあり好みでも無し・・・・
\3,980- 80-85点
2007/12/21 |
138 |
 |
シャトー アンドロン ブランケ 1995
ちょっと厚みが無いが・・・
\3,600- 80-85点
2007/12/21 |
139 |
 |
|
140 |
 |
山梨県甲州市勝沼地区収穫 地ワイン 2006 弦間浩一 安蔵光弘
今時の甲州ワイン
500mlってちょうどイイ?
\997- 80-85点
2007/12/27
|
141 |
 |
ファルネーゼ トレッビアーノ・ダブルッツォ 2006
イタリアのソーヴィニョン・ブランって感じ?
\1,210- 80-85点
2007/12/29 |
142 |
 |
ロブレモノ・ピノノワール 2006
久々の旨安ピノ
\1,680- 85-90点
2007/12/31 |
143 |