呑んだワイン |
たわごと |
No |
 |
エステートゴイチ シャルドネ プライベートリザーブ 2006
/林農園 五一ワイン
五一はやはり赤のほうが・・・
\?- 80-85点
2010/8/30 |
169 |
 |
鳥居平甲州シュール・リー 2008
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
今までの中では酸が強めかも?でも、昨年飲んだ時より旨味が増してるような?
\1,890- 85-90点
2010/8/28 |
168 |
 |
ビニェードス・エラスリス・オバリェ パヌール シャルドネ 2009/チリ
何故か悲しいチリワイン。フェアトレード?
\?- 75-80点
2010/8/27 |
167 |
 |
等々力 シャルドネ 2007
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
蔵香を昨年より感じました。シャープな切れがこの時期心地良いです。
\1,800- 85-90点
2010/8/26 |
166 |
 |
MIWAKUBO シャルドネ09
/(有)マルサン葡萄酒
愚直な醸造家は好きです。悪い事を覚えず葡萄の声を聞いて良いワインを造ってほしいものです。
\2,000-位 85-90点
2010/8/25 |
165 |
 |
マスカットべりーA 樽貯蔵 2007/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
ベリーAは苦手な品種でしたが、国産ワインを飲む機会が増えた事でその旨さにようやく気付きました。この作品のレベルの高さも解るようになりました。
\2,000-位 85-90点
2010/8/22 |
164 |
 |
AWプラチナコレクション メルロ- 2007R /アルプスワイン株式会社
やはり反則技の価格です。ワインに見合った価格を付けましょう。
\2,100- 91点
2010/8/19 |
163 |
 |
ホンジョー・オールド 甲州 古酒 辛口 /岩崎醸造(株)
けっこうスッキリと飲めました。ヒネもなく古酒ではないような・・・
\1,300-位 80-85点
2010/8/17 |
162 |
 |
ブルゴーニュ・シャルドネ 2008 ドメーヌ・フィリップ・シャヴィ
若い酸が心地良いです。
\2,800-位 80-85点
2010/8/16 |
161 |
 |
2009 旬醸 ナイアガラ
/株式会社アルプス
甘いワインもいいですね。ナイアガラの特徴がよくでてます。
\1,000-位 80-85点
2010/8/13 |
160 |
 |
シャトー・マルゴー 2001
マルゴー村のテロワールを確認出来ました。さすがです。
\30,000-位 98点
2010/8/11 |
159 |
 |
シャトー・スミス・オー・ラフィット・ブラン 1994
熟成が進んだ色と香り。これぞグラーブの白。
\5,000-位 92点
2010/8/11 |
158 |
 |
シャブリ グランクリュ グルヌイユ 2008 ジャンポール&ブノワ ドロワン
美味しい!高級シャブリは本当に美味い。
\?- 91点
2010/8/11 |
157 |
 |
NAC カベルネ・フラン 2009
/株式会社 井筒ワイン
購入後のコンクールで金賞受賞したワインです。入手困難なワインになった?フラン好きでよかった。
\1,500-位 80-85点
2010/8/8 |
156 |
 |
等々力 シャルドネ 樽貯蔵 2004
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
定番のシャルドネです。美味しいです。
\2,200- 92点
2010/8/7 |
155 |
 |
シャトー・ゴイチ /林農園 五一ワイン
赤の基本です。
\2,050- 85-90点
2010/8/5 |
154 |
 |
こころぜ /ココ・ファームワイナリー
天然酵母?ロゼですね・・・
\1,575- 80-85点
2010/8/3 |
153 |
 |
鳥居平甲州シュール・リー 2007 2671/3306本
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
美味いです。
\1,890- 90点
2010/8/2 |
152 |
 |
鳥居平ソーヴィニヨン・ブラン 2006
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
やっぱり美味いです。完璧な猫のオシッコの香り!
\2,000- 93点
2010/7/31 |
151 |
 |
シャトー・プリューレ・リシーヌ[2005]
マルゴ−第4級ですがサンジュリアン?と思ってしまいました。マルゴー村のテロワールが解らなくなりました。
\6,500- 85-90点
2010/7/29 |
150 |
 |
浅間メルロー 2008 /株式会社マンズワイン 小諸ワイナリー
品種改良の努力は認めますが、赤と白のかけあわせで当然薄い赤になったような・・・
\1,260- 評価は控えます
2010/7/25 |
149 |
 |
シャルドネ 樽発酵2008 KOMAGATANI
/株式会社 河内ワイン
フレンチオーク新樽率100%?そんなに樽香はないような・・・
\3,000-位 評価は控えます
2010/7/24 |
148 |
 |
「康 Kan」(かん)2009
/比賣比古(ひめひこ)ワイン
やはり大阪!甲州がコテコテ?で力強い感じです。
\1,500- 80-85点
2010/7/22 |
147 |
 |
エステートゴイチ ピノ・ノアール2007 /株式会社 林農園
日本のピノ、ただそれだけで満足。でも薄い。
\2,625- 80-85点
2010/7/20 |
146 |
 |
龍眼スパークリングワイン
/マンズワイン株式会社
炭酸ガス注入法で安く仕上げた泡。これはこれでいいのだが・・・
\1,260- 75-80点
2010/7/19 |
145 |
 |
樽熟選酒 ソーヴィニヨン・ブラン 2003 /サントリー登美の丘ワイナリー
酸がキツイ?萌黄台園のほうが好みです。
\3,980- 75-80点
2010/7/18 |
144 |
 |
ヴィラデスト カンティーヌ ブラン 2008 /ヴィラデストワイナリー
さすがにそつなくまとめています。お金持ちの趣味にはかないません。
¥2,000- 80-85点
2010/7/15 |
143 |
 |
ミラージュ(白)NV
/メルシャン
コンビニで以前から気になってたワインです。果汁足しなのか?残糖感とフルーティ感があります。ドイツ系品種の国産ワイン家に1度は飲んでほしいワインです。
\385- 80-85点
2010/7/14 |
142 |
 |
2008 ソーヴィニヨン・ブラン
/株式会社マンズワイン 小諸ワイナリー
ソービニヨン・ブランの特徴であるハーブの香はわかるのですが全体的に薄い感じです。メロンの香は感じませんでした。
\1,701- 75-80点
2010/7/12 |
141 |
 |
AWプラチナコレクション シラー2008 /アルプスワイン(株)
前島氏の作品にしては樽香が抑え気味です。その分国産シラーの特徴がよくわかります。
¥2,320- 80-85点
2010/7/8 |
140 |
 |
シャトー オリヴィエ ブラン 2000
久々に飲んだグラーブの白です。基本系です。基本を忘れないよう舌に覚えさせていただきました。
\?- 80-85点
2010/7/6 |
139 |
 |
サントリー登美の丘ワイナリー醸造 葡萄新酒 甲州 2009
/サントリー
この時期に新酒が処分価格にてコンビニで売ってました。青リンゴと柑橘系の香で前日飲みすぎた体には優しかったです(ってどれだけ飲む?)
\500-位 80-85点
2010/7/4 |
138 |
 |
アサンブラージュ TypeR 2008(赤) /アルプスワイン(株)
樽の使い方が巧いと感じたワインです。ラベルに表しているブレンド(アサンブラージュ)の妙が楽しめました。
\1,880- 80-85点
2010/7/1 |
137 |
 |
赤玉スイートワイン 白 甘口
/サントリー
赤玉を飲むのは多分45年ぶりです(笑)、でも白は初めてでした。氷で割って飲むワインでした。
\525- 評価は控えます
2010/6/30 |
136 |
 |
MIWAKUBO 07
/(有)マルサン葡萄酒
国産メルロの果実味がよく出ています。プチヴェルドのブレンドなのか?はたまた5%たかいアルコールなのか?他の国産ワインにない厚みがでています。
\2,100- 80-85点
2010/6/29 |
135 |
 |
ピノ 2007 ディルレ・カデ
アルザスの白です。ピノ・ノワールのみで造る変わりもんの白です。抜栓直後に飲んだときはフィニッシュで森永キャラメルを感じてしまった(笑)。
\?- 80-85点
2010/6/25 |
134 |
 |
ベリーA/塩山洋酒醸造(株)
基本に忠実なベリーAです。小細工せずに葡萄果汁の素材のよさにまかせて造られているようです。
\1,270- 80-85点
2010/6/22 |
133 |
 |
奥出雲ワイン 赤
/有限会社 奥出雲葡萄園
ブラック・ベガールは知らない品種ですが塩っ辛い葡萄?。以前そんな葡萄があると奥野田さんで聞いたような・・・
\1,780- 80-85点
2010/6/21 |
132 |
 |
シャブリ 2006 ジルベール・ピク
出来のいいシャブリです。出来のよくないムルソーと間違えそうです(笑)。
\?- 80-85点
2010/6/19 |
131 |
 |
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ・レ・フルノー キュヴェ・ダニエル・ショパン 2006
パスカル・ラショー
美味しいピノです。この時期うれしい味わいです。
\?- 85-90点
2010/6/19 |
130 |
 |
サン レオナルド 2003 /イタリア
北のサッシカイアらしい。評価が高くブラインドで仏ワインより上だったらしいがワシは仏を選ぶだろう。
\8,000-位 80-85点
2010/6/19 |
129 |
 |
キュヴェ ドンペリニョン 1993
久々のドンペリ。ガス圧が弱めなのは93年のせい?暑い時は泡、こんなもんでしょう。
\?- 80-85点
2010/6/19 |
128 |
 |
大正ロマン早摘みDelaware 2009
/塩山洋酒醸造(株)
ワシの”国産甘口ワインは土産物”の概念を覆してくれた1本です。これだからワインはやめられない!
\1,050- 85-90点
2010/6/17 |
127 |
 |
TOYAMA WINE SPECIAL 白
/ホーライサンワイナリー株式会社
日本のリースニングのワインとしては高いレベルと思います。樽は使用していない?ので和食には最高にあいます。
\1,700- 91点
2010/6/16 |
126 |
 |
マスカット・ベリーAロゼ 2009
/シャトレーゼ勝沼ワイナリー
甘口です。以前ならこのてのワインは自宅では飲まず御土産として配っていましたが盲点でした、今後、飲む事にします。
\1,200- 80-85点
2010/6/13 |
125 |
 |
クロ・サンジュリアン 2007
/サンテミリオン
メルロとフランが半々の赤。残念な事にくされ評論家と同じで気に入ってしまった。フラン好きなので仕方無い。
試飲料\1,260- 85-90点
2010/6/12 |
124 |
 |
ブルゴーニュ・グラン・オーディネール・ブラン 2007 ドメーヌ・ルロワ
/ニュイ・サン・ジョルジュ
ビオっぽい。最近やっとこのての白の美味さがわかるようになってきた。
試飲料¥735- 85-90点
2010/6/12 |
123 |
 |
ソーター ブリュット ロゼ "エステート・グロウン" オレゴン 2005
/アメリカ
美味しいロゼです。でもアルコールが強いです。さすがアメリカ!
\?- 85-90点
2010/6/11 |
122 |
 |
シラー・レゼルバ 2005 ビーニャ・ファレルニア
/チリ
試飲しなければ絶対に買わなかったであろうワイン。自分自身なぜこれを買ったか飲むまで思い出せなかった(笑)。
\2,000-位 80-85点
2010/6/10 |
121 |
 |
ミュラートゥルガウ 2007
/(有)洞爺湖農産 月浦ワイン醸造所
辛口表示だが甘い。どちらかと言えばナイアガラっぽいドイツの品種。ちょっと強気で価格も高め?
\3,465- 評価は控えます。
2010/6/8 |
120 |
 |
立山ワイン 赤 2007 ハーフボトル
/ホーライサンワイナリー株式会社
同じ12%のアルコールですが、どの地方とも違う力強いベリーAのワインです。こちらもこのワイナリーをよく表してます。
\750- 85-90点
2010/6/6 |
119 |
 |
立山ワイン 白 2009 ハーフボトル
/ホーライサンワイナリー株式会社
なぜか”さちこ”を思い出してしまった。このワイナリーをよく表してます。
\750- 80-85点
2010/6/5 |
118 |
 |
プイィ・フュイッセ ラ・ヴェルシェール 2008 ダニエル・バロー
あれ、いつものミネラル感が足りないような?次回アンヴィランを飲んで評価します。
\4,000-位 評価は控えます。
2010/6/4 |
117 |
 |
コート・デュ・ローヌ ブラン 2007 E.ギガル
安旨の定番です。複雑な味わいですが上品にまとまってます。ローヌの基本となる白と言えるでしょう。
\1,200-位 85-90点
2010/6/1 |
116 |
 |
ヤルデン シャルドネ 2007 ゴラン・ハイツ・ワイナリー
/イスラエル
けっこう濃いです。シャルドネはどこの国でも造られているワインなので飲んでて面白いです。
\2,000-位 80-85点
2010/5/31 |
115 |
 |
ヴァン・ド・ターブル・ル・ヴァンサン・リカール
ソーヴィニオン・ブラン90%の泡。ビール代わりに飲みました。
\2,500-位 80-85点
2010/5/30 |
114 |
 |
ジョヴァンニ ヴィベルッテ 2001 バローロ リゼルヴァ ラ ヴォルタ
/イタリア
旨いバローロです。ワインの王様にふさわしい1本です。最近の安いバローロでは絶対に出ない味わいです。
\10,500- 91点
2010/5/28 |
113 |
 |
ベルナール・デュガ・ピィ 2005 ブルゴーニュ・ブラン
こんなに凄いブルは初めてです。多分葡萄の出来に納得いかなくていい畑の葡萄を使用したのでしょう。あ!在庫でまだ1本ありました(・・;)。
\6,000-位 92点
2010/5/28 |
112 |
 |
丹波鳥居野PinotNoir(ピノ・ノワール) vintage2007
/丹波ワイン
国産のピノです。よくぞ造ってくれました。少し感動ものです。
\2,940- 80-85点
2010/5/28 |
111 |
 |
ラ・フロレット・ハナミズキ・ブラン 2009
/奥野田葡萄酒醸造
従来の奥野田の甲州とは趣きが異なり心地良い酸が特徴と思う。このワイナリーの変化がどのような形になるのか?今後が楽しみである。
\2,100- 80-85点
2010/5/22 |
110 |
 |
シャトー デ ゼサール ブラン 2008
パスカル キュセイの”すべての人がハッピーになれる安くて安全なワインを造る”に感銘を受ける。しっかりしていて美味しいワイン。
\1,500-位 85-90点
2010/5/21 |
109 |
 |
ラ・プラヤ シャルドネ・レゼルヴァ 2005<ブロック・セレクション>
/チリ
旨安ワインはときとして悲しい。ワシら貧乏人が搾取されている香がする。
\800- 85-90点
2010/5/17 |
108 |
 |
ヴィーニャ アキタニア ソル デ ソル シャルドネ 2007
/チリ
さすがに今までのチリワインの常識を超えた1本。しかしながらワシにはミネラル不足。
\?- 80-85点
2010/5/15 |
107 |
 |
シャルドネ・グランキュヴェ 2008 ビーニャ ウィリアム フェーブル チリ
チリのシャルドネです。思いっきり冷して思いっきり振りましょう。
\2,000-位 75-80点
2010/5/13 |
106 |
 |
ビーニャ・バルディビエソバルディビエソ ソーヴィニヨン・ブラン 2009
/チリ
ちゃんとしたソーヴィニヨン・ブランのワインだったので驚いた(笑)。
\600- 80-85点
2010/5/12 |
105 |
 |
蔵<クラ> ルージュ 2009
ティエリー・ピュズラ
ガメイは最近飲んで無い品種なので飲むのに苦労?しました。昔は好きな品種だったのに・・・歳をとりました。
\2,000-位 評価は控えます
2010/5/11 |
104 |
 |
勝沼ソーヴィニヨン・ブラン 2009
ドメーヌ・シャトレーゼ
試飲していたので、シャトレーゼの西島さんから強引?に購入した1本。前日のワイン会では無かった品種なので開けました。美味い!
\2,500-
91点
2010/5/9 |
103 |
 |
ジュブレ・シャンベルタン 2007 オレリアン・ヴェルデ
この若い醸造家はあなどれません。ヴィロードのような舌触りの美味しいジュブレでした。
試飲料\945- 85-90点
2010/5/8 |
102 |
 |
マコン・ヴェルゼ 2008 ルフレーヴ
ルフレーヴの安白です。でも、ルフレーヴさすがです。
試飲料\525- 85-90点
2010/5/8 |
101 |