表紙・目次
目次 海外巡礼旅行巡礼旅行 日本人とキリスト教日本人とキリスト教 家族家族 風見鶏風見鶏
Photo頁

NEW風見鶏
風見鶏

Counter

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
  (最終回)

景気と株式にとって厳しい年なりそうです

明けましておめでとうございます。

昨年は、世界的にはウクライナ戦争の勃発、新型コロナウイルスの感染の拡大、また各地では大災害が発生し、多くの人々を苦しめました。私は、中学校がミションスクールであったこともあってカトリックの洗礼を受けましたが、本当に神様はいるのか、いるのならこうした不条理なことをなぜ放置されるのかと思ったりもしました。そうした時、本屋の店頭で、カトリックの片柳弘史神父の書かれた「何を信じて生きるのか」(PHP研究所)という一冊の本を見つけました。

手に取ってみますと、世の中のこうした不条理について神父と学生との問答形式でわかりやすく書かれており、興味深く読むことが出来ました。何より感心しましたのは神父が学生の問いかけに、わからないことはわからないと率直に答えられていることです。

片柳弘史神父は、1971年埼玉県上尾市で生まれ、91年慶応義塾大学法学部卒業、94~95年インド・コルカタにてボランテア活動に従事。マザーテレサから神父になるように勧められました。98年イエズス会に入会。現在は山口県宇部市の教会で神父をされ、幼稚園の講師、刑務所の教悔師として働いておられます。

 この本は、カトリックに関心はあるが、宗教は、まだ何だかわからないと思われている方、すでに信徒ではあるが現在の不条理な世の中で信仰に少しでも疑問を感じている方にぜひ読んで頂きたいと思います。

 さて、今年も世界景気は一段と悪化するものと思われます。簡単に言いますと、米国はじめ多くの国は、確実にスタグフレーション(インフレ下のでの景気後退)時代に入りつつあると思います。我が国の景気についても、まだ楽観視する人が多いようですが、米国景気の悪化は昨年までと異なり為替市場を通して円高を招き、我が国の景気と株式市場にも大きな痛手をもたらすのではないかと危惧しています。今年も昨年に引き続き、事業をされている方、ご投資をされている方は十分に気を付けて下さい。

ところで、この風見鶏のコラムも証券会社を退職してから約30年間近く書き続けさせて頂きましたが、私も今年で米寿を迎え、体調もそうとうに弱ってきましたので、今回をもって最終回とさせていただこうと思います。長らくの間、ご愛読頂き有り難うございました。皆さま方のご健康とご活躍を祈念しております。

写真は、愛知県 知多の海の夜明け。

2023年1月1日

株式相場はいつ落ち着くのか?

年初に今年の株式相場も上下に激しく動きそうだから、投資の初心者は手を出さぬ方がよいと書きましたが、ここ半年はそうした難しい相場になりました。

それでは今年後半は、どのような相場になるのでしょうか。6月に入り日経平均株価が、いきなり2万8000円台の乗せてきたため市場の中には、相場は大底をつけたのではないかと俄かに楽観論が出てきましたが、中旬になり、また大巾に急落しました。

今回の相場はリーマンショック後、約10年間、上げ続けてきた相場が大崩れしたものですから半年やそこらで大底を入れるとはとても思えません。2000年のIT(情報技術)バブル崩壊の時も相場が立ち直るには約2年、そのあとリーマンショックの時は立ち直るのに3年ほどかかりました。今回のバブルはまだ弾けたばかりですので、そのあと始末にはそれなりの日柄がかかるのが普通です。

今回のバブルは、各国の中央銀行が、新型コロナ禍対策のためにおカネをばらまいた結果起こったもので、そこにロシアのウクライナ侵攻が物資不足に拍車をかけインフレを加速させています。そこで各国の中央銀行は、何とかインフレを沈静化させようと金利を引き上げ、金融引き締めに躍起になり始めました。わが国もいずれ各国と同じように金融引き締めに転じることになるでしよう。

相場が、こうした事態を織り込むのはまだこれからで、各国の金融引き締め策の一段の強化によって逆金融相場、その結果、景気後退が起こり、いずれ逆業績相場に見舞われることになるでしょう。相場は今後も戻しを入れながらも波乱を繰りかえし、本当に落ち着くのは、まだ、その先と考えるほうがよいのではないでしょうか。

2022年6月16日

 写真は、梅雨空の下、綺麗に咲いた紫陽花の花(半田市青山の長泥の径にて)

 

今年の株式市場も上下に激しく動きそうです

明けましておめでとうございます。今年の株式市場は昨年以上に上下に激しく動く相場になりそうです。昨年は新型コロナに明け暮れしましたが、このコロナが長引いたため各国とも財政支出を増やし、民間におカネをばらまきました。そのため世界中でインフレが進み出しました。

米国など11月の消費者物価指数(CPI)は前年比で7%近くまで跳ね上がったそうです。私は今年は11月に中間選挙もあるので、よほどの物価上昇でもない限り利上げはないのではないかと思っていましたが、よほどの物価上昇が起こったわけです。

その結果、12月中旬に行われた米国の連邦準備理事会(FRB)では、それまで主張してきた物価の上昇は「一時的」といった考えを突如取り下げ、物価高の定着に警戒感を強め、量的緩和の終了時期を前倒しすることを決め、金利引き上げにまで言及しました。

米国が金利を上げるとなると、世界各国の経済や株式市場にも大きな影響を与えることになるのは当然です。私は過去50年間、金融市場をみてきましたが、こうした時は世界の株式や債券市場は大荒れになるのが普通です。

用のプロの場合は、そうとばかりは言っておれないかも知れませんが、一般の投資家は世の中がもう少し落ち着くまでは、あまりリスクをとるような投資は控えるべきだと思います。

                                                 

                                        2022年1月1日

写真は新春を迎えた愛知県 知多半島の海。遠くに篠島が見える。

                                                                   

風見鶏は、時期を見て書き換えています。)