

当院は月曜から土曜日までは電話でも可能な予約優先での施術を行っています(水曜は休診)。日曜は完全予約制です(臨時休診にご注意下さい)。予約は当日でも可能です。予約をされない方も来院の順番で施術いたします。(予約の方優先になりますので待ち時間が出ることもあります。)
私たちは当院にこられた患者さんを「家族」と思い、症状に対しての説明をきちんとして健康回復のために励まし、時には厳しい言葉もはっきりと言って施術していきます。
●治療へのこだわり
自分が痛みのあるときに治療院へ行って嫌だったのは、痛いところをグリグリされることでした。しかもその後には強いだるさが・・・私の治療法の基本はなるべく患部に強い刺激を与えずに治していくことです。どうせなら痛い治療で治るより痛くない治療で治る方がよいでしょう?そういう治療法を日々探して勉強しています。
●当院でのメリット
- 当然ですが、当院に来られた最大の目的(治る)を早く実現させます。
- 接骨院には少ない予約制を導入し、1時間以内のお帰りを考えております。
- スタッフは患者さんのことがよく知りたいので治療以外のこともお話します。共通の話や趣味で盛り上がることも、、、。
- 次回予約は継続的な治療が必要な患者さんにきちんと説明した後に行いますので、強要をすることは一切ありません。
【女性のかたへ】
基本的に軽装であれば問題ありません。ただしワンピースはご遠慮下さい。治療は個室のような作りになっていますので、他の患者さんの目を気にせずに施術を受けてもらえます。
【妊婦のかたへ】
妊娠中、及び出産後の腰痛、肩痛などもとてもよい結果を出しています。妊娠初期の方は問診で伝えて下さい。
妊婦さんの治療はその特殊性からほとんどの治療院でおこなっていない現状があります。当院ではうつ伏せにならなくても良いオリジナル治療で行いますので、出産間近の方も大丈夫です。
(妊娠骨盤整体は特殊な施術ですので通常保険施術と異なります。)
【産後のママさんへ】
当院では産後のママさんに向けた整体治療を行っています。
施術を安心して受けて頂くために赤ちゃん用のベビーベットを用意しています。

ベビーベット案内 移動も可能。 常に清潔にしています
【子供に対するコメント】
他の患者さんの迷惑になるので、待合室のところで一人で待てるしつけの良い子供さんを希望します。あまりに迷惑のかかるお子様の患者さんは施術をお断りしたことがあります。
キッズルームを設置しています。子供さんの好きなアニメのDVDを用意しています。
お子さんがアニメ好きな場合は静かに見てもらっています。

キッズルーム 子供さんも静かに待っててくれます。
【学生のかたへ】
私はなるべくスポーツを出来る形での施術を考えます。また当院は皆様の公共の場と考えているので、挨拶や問いかけに応ずることのできる学生さんを気持ちよく施術したいと思います。
学生の皆さんはご両親のお陰で治療費を支払って治療を受けることが出来るのです。自分の症状やどうした以下と言う意思が明確でない限りケガや痛みは治っていきません。
自分で自分のことを説明でき、きちんと先生とお話できる方しか施術することは出来ません。
当院は治療を通じてお子様にとっての人間形成、教育の場というスタンスを取っています。社会的に認められる人間になって欲しいと切に願う思いがあります。ご両親同伴は構いませんが、治療に関する質問はすべて本人を通じて行います。
ただし、ご心配のご両親に対しては施術後に症状・経過をご説明致します。また同伴されない場合でもお子様の症状・経過についてお聞きになりたい場合はいつでもお電話などで対応しますのでお気軽にご連絡下さい。
お電話 0120−385−250
●院内紹介
玄関 |
 |
一見接骨院と見えない玄関ですが、気軽に入って下さい。
|
玄関2 |
 |
入ってすぐの畳のスペースはお子さんや腰の痛い方などがご利用下さい。 |
受付 |

|
広く開放的なスペースです。女性スタッフが笑顔で温かく対応します。健康グッズも手にとって見ていただけます。 |
待合室 |
 |
緩やかなカーブをした待合室です。院内のどこからでもどなたがいらっしゃるかわかるようになっています。 |
坪庭 |
 |
院内の真ん中に坪庭をつけました。緑から出る自然のマイナスイオンをたっぷり受けていただきます。 |
治療室 |
 |
他のエリアとは区切られたところで安心して施術を受けていただきます。ベッドも患者さんのことを考えて特注にしました。気持ちいいです。 |
治療器 |
 |
低周波治療器を受けていただきながら、スタッフ自作の健康情報や販売グッズ紹介を見てもらえます。 |
スリッパ |
 |
衛生面を考えて、毎日除菌しています。それでも汚れてく場合はすぐに交換します。医療現場では最低限の常識です。 |
●治療の順番
まず院内に入りましたら、受付のところでお名前を言っていただき(事前電話なしの方は「初めて受けるのですけど・・・」)保険証を提示して下さい。受付での今回の症状についての問診表を記入していただいてから、先生の問診があります。
1.問診

個室感覚の治療室で事前に書いていただいた問診表をもとに症状をお伺いします。
2.うつ伏せ

問診をもとに筋肉、関節の状態を調べて施術方針をお話しながら行います。
3.横臥位

腰の症状の方を中心に必要な方に骨盤調整をします。痛みはありません。
4.仰向け

肩や首の症状の方中心に首の施術をします。
以上で終了です。
|