知多広域消防指令センター


119通報の例
 慌てず落ち着いて通報することが大切です。自分のペースで話さずに聞かれたことに答えるようにお話しください。
 まずお伺いしたいことは出動する場所です。通報前に住所を調べたり近くにある建物を調べたりしてから通報すると消防車や救急車は早く到着することができます。
 場所が特定できたら、何が起こったのか、助けが必要な人の年齢や性別、容態をお伺いします。ひとつずつ順番に答えてください。


こちらをクリックすると火災の通報例がご覧になれます。(ページ内リンク)

こちらをクリックすると救急の通報例がご覧になれます。(ページ内リンク)

こちらをクリックすると「正しい119番通報」の動画がご覧になれます。(外部サイトへリンク)

よくある質問新着情報

知多広域消防指令センターに度々お問合せいただく内容と回答をまとめてあります。

1.間違えて119通報をかけてしまったときの対応について
  間違えて119通報をかけた際は「間違いです。」と伝えてください。無言電話であったり、その後折り返しても電話に出ら れない場合は、事件や事故に巻き込まれた可能性を考えます。電話会社や警察と協力し、通報者や通報場所を特定し消防車や救 急車を向かわせることがあります。

2.サイレンを鳴らさずに来てほしいときの対応について
  消防車や救急車が緊急時に赤色灯を点け、サイレンを鳴らして走行することが道路交通法で決められています。サイレンを鳴 らさずに向かうことはできませんのでご了承ください。

3.119通報するべきか迷うときの対応について
  消防車や救急車が必要と感じる場合は、迷うことなく119通報をしてください。
 救急車を呼ぶべきか迷うときは「全国版救急受信アプリ」をご活用ください。
 「全国版救急受信アプリ」へはこちらをクリックしてください。(外部サイトへリンク)

4.携帯電話等から通報する場合の対応について
  自動車等を運転しながらの通報は絶対におやめください。安全な場所に停車してから通報してください。
 移動しながらの通報は現場が特定されにくく、結果として消防車や救急車の到着が遅くなってしまいます。
 電波の状況で離れた場所の消防指令センターに119通報がかかることがあります。知多広域消防指令センターでも三重県から の通報を受信することがあります。携帯電話等から通報する場合、住所は都道府県からお伝えください。

知多広域消防指令センター

所在地 〒475-0001
愛知県半田市石塚町三丁目5番地

電話番号     0569-20-1119
ファクス番号    0569-20-1120