SPECIALIZED BIG HIT3





2007年2月にフレームキットを購入。
DHフレームという位置づけながら10万円台半ばというお値段に引かれた。
パーツの手配の関係で、組みあがったのが4月となった。
購入後判明した事だがこのフレーム、日本に10数台というレアモノ・・・。
予想外な所でBAKA好みとなりました?・・・。

フロントフォークはBOXXER Raceを使用。
重量は簡易計測で約19.5s。
チョイ乗りではかなり軽く感じられます。(DH-iに比べて・・・)





ハンドルはイーストンEA70 LOライズ、
グリップはUN AUTHORIZEDを使用。
フロントフェンダーは最近お気に入りの
THE&タイヤチューブの組み合わせ。

ヘッドパーツはMTB人生初?!のキング。
ヘッドチューブ長が足りず、アッパー
クラウン下に10ミリのスペーサーを
噛ませある。
クラウンは替えたい所ですね・・・。





リヤユニットはFOX DHX 4.0
ノーマルだとスプリングレートが
若干弱いか・・・?





チェーンデバイスは「e.thirteen LG1
少しでも軽量にしたいという事で採用
となった。

チェーンステーが下にオフセットされている
という事もあり、干渉する部分を削って
取り付けてある。





チェーンリングは「Profile Racing」の40Tを
使用。

そのままではフレームに干渉してしまう
のでBBにスペーサーを噛ましてオフセット
させてある・・・がしかし、フレームとの
クリアランスは1ミリ程度。
大丈夫だろうか・・・?





リヤはSAINTハブにHONEディレーラー。
互換性は無いとの事だが、SAINT用
ハブナットを使う事で使用可能となります。
ディレーラー側にフレームがオフセット
しているので、スポークは同張・同長と
なっている。
ブレーキ周りはレバー、キャリパーが
シマノXT。
パッドはコストパフォーマンスを含めて
A2Zを使用している。





タイヤはグリップ感、耐久性を含めて
KENDAネベガル2.5を使用。
定番?のノブカットを施し、泥詰まり対策
をしている。







戻る