BAKAの用語集
当HPに出てくる用語集です。間違ってたら許して頂戴。
IRC 株)イノアックコーポレーションのタイヤ事業ブランド。
今まで数々の傑作を生み出している
I-drive GT(アメリカのメーカー)独自のリヤサスシステム。
今までのシステムのウィークポイントを無くして、豊富な作動感を
達成しながら、よく進むフレームになっている。
RSタイチ 主にオートバイのウエアーなどを扱っているメーカー。
MTBにはサスペンションで参入してきた。
(中身はサスペンションメーカー、SHOWAのOEM品)
OILシール OIL(油)を外部に漏れないようにするパッキン。
OAKLEY 最近ではアパレル関係にも進出しているアメリカのサングラス
メーカー。
イチローなど野球選手がよくしているサングラスのメーカー
と言えば判りやすいか?
カーボン 炭素(C)繊維を樹脂で固めた非金属素材。
振動吸収性に優れ尚且つ軽量。
カヤバ カヤバ工業。自動車、バイク、航空機などのサスペンション
メーカー。
カンチブレーキ 左右のブレーキをアーチワイヤーで同時に引き、ブレーキシュー
をリムに押し当てて制動するもの。
数年前まではMTBと言えばこのブレーキだった。
キックバック リアサスペンションが作動(沈む)した時にチェーンが
引っぱられ、ペダルが押し戻されること。
作動する度に足にゴツゴツと衝撃が来て疲れやすいが、逆に
押し戻されないだけの脚力があればタイヤが回ろうとするので
加速性が上がる。
クラッシュ 事故、壊れるなど。 ここでは「大ゴケ」の意。
クロスカントリー(XC) オフロードの周回コースを使って行う種目。
上り下りのある長距離レース。
ケブラー アラミド繊維。鋼鉄と比べ、引っ張り強度が5倍、比重が1/5など
優れた性能を誇る。
コストパフォーマンス コスト(値段)に対するパフォーマンス(性能)の事。
安くて性能が良ければ良いでしょ?
コンポ(コンポーネント) ブレーキ、チェーンなど自転車の構成パーツ群の総称。
サンツアー コンポメーカー。 シマノとの競争に敗れ、今では撤退(?)
してしまった。
シマノ コンポメーカー。 一般的には釣具で有名。シェアの大半を占め
ていると言っても過言ではない。
スラローム(SL) 競技の一種。 旗門をいくつか立てて縫うように走り、タイムを
競う。
二人で行う物をデュアルスラローム、それに上下の動き
(ジャンプなど)を加えた物がデュアル(DL)、四人で競う物を
フォークロス(4X)と言う。
スローリバウンド その名の通り、ゆっくり戻るコンパウンド(硬さ)の事。
そうする事によって、岩などでもタイヤが弾かれずにグリップを
保つ事が出来る
ダウンヒル(DH) 坂を下ること。もしくは下りのコース。 レースでは3〜5kmの
コースを下り、タイムを競う。
ダウンヒルをやる人をダウンヒラーと言う。
最近はオヤジダウンヒラー急増中。
ダストシール ゴミ、埃などを内部に侵入させない為のパッキン。
タンゲ プレス・・・ 株)丹下、自転車のフレームなどを構成するパイプメーカー。
プレステージはグレード名。 トリプルバデットはパイプの内径
が3段階に変えてあるパイプの名。 そうする事で、高い強度を
持たせたまま軽量化することができる。
ディスクブレーキ ハブ(車軸)に取り付けられたディスク(円盤状の金属板)を
両側からブレーキパッドで挟み込んで制動するブレーキ。
車やオートバイでも使われている。
テンションディスク ホイールをスポークではなくケブラー(防弾チョッキなどに
使う高強度の繊維)ワイヤーで組んだもの。
衝撃吸収性に優れているが、リヤサスの普及につれ、姿を
消した。
トライアル(TR) 自然の地形、もしくは人工的な障害を自転車に乗ったまま
いかに上手く足を付かずにクリアーするかを競う競技。
TRUST 自動車総合チューニングメーカー。
BB同軸ピボット リアサスの可動支点がBBにあるもの。
BB〜リアハブ間の距離が全く変わらないので、チェーントラブル
が少ないといわれている。が、反面無駄なサスの動きが多い。
Vブレーキ カンチブレーキの発展型。ブレーキ本体をタイヤ上部まで
伸ばし、ブレーキワイヤーで直接引くようになっている。
正面から見るとアルファベットの”V”の様に見える。
ホイールベース 前輪と後輪の車軸間の距離。
一般に長いと直進安定性が良くなり、短いと回頭性
(コーナリング性能)が良くなる。
ボーダークロス(BX) スノーボードの競技の一つ。
ジャンプやバンクなど障害を施してあるコースを5〜6人で
スタートし、早くゴールした者が勝つ単純明快な競技。
私も密かにやってみたいと思っている。
マキシス アメリカのタイヤメーカー。
(MAXXIS) 近年になって海外の有名チームをスポンサードするようになり
大ブレイクした。
ママチャリ 婦人用自転車。別に「チャリ」「ケッタ」「ケッタマシーン」など
の呼び名がある。
マルゾッキ 50年の歴史を持つイタリアのサスペンションメーカー。
(MARZOCCHI) オートバイのサスペンションで有名。
MTB参入当時はいまいちだったが、後に大ブレイクした。


|