自己流ピラルクー飼育マニュアル

ピラルクーはこれまで「世界最大の淡水魚」と言われてきたために個人レベルでの飼育情報は
大変少なく、飼育を断念してしまっている方も大勢入ると思います。
ここでは実際に飼育してみて気がついたことや思ったことを載せていきますので、
これからピラルクーを飼育してみようと思っている方はぜひ参考にしてください。

最大サイズ

天然下での最大サイズは3m前後と「超大型種」です。しかし最近では大型個体は減少し、
最大でも2mクラス、通常は1.5mくらいのようです。飼育下でのサイズは用意する水槽のサイズや飼育者の管理によって変わるのですが、規格水槽では大体60cm〜100cmくらいで止まるようです。実際にうちにいるピラルクーも40cmを超えたあたりからあまり成長しなくなりました。
水槽の奥行きを超えた無茶な成長はしませんので、それほど最大サイズにビビることも無いと思います。私も最初はかなりビビってましたが、飼ってみた感想としては
「意外に普通の大型魚」です。


水槽

雑誌などには7mや8m水槽を用意しないとピラルクーは飼育できません(もしくは飼育してはいけません)なんて事が書かれています。ピラルクーは大きい水槽では大きく成長しますが、小さい水槽ではそれなりに水槽のサイズにあわせて成長してくれますので、こんな無茶な飼育設備がなくても飼育する事ができます。しかし小さい水槽と言っても60cm水槽では飼えないので誤解しないで下さいね(笑)最低でも120*60はいると思います。ただこの水槽サイズで飼うにはかなりの経験と知識が要ると思いますので最終的には180*90あたりを用意するつもりで飼えば問題は無いと思います。


フィルター

ピラルクーに限った事ではないですが、大型魚は水を汚すのが大変早いのでろ過は重要です。ろ過方式は自分の気にいったのものでいいですが、ワンランク上のフィルターを使用する事をオススメします。ピラルクーのう〇この量は激しい(爆)ので外部フィルターを使う場合はプレフィルターを取り付けてください。


フタ

大型魚を飼っている人の中にフタをしていない人はあまりいないと思いますが、ピラルクーも例外ではありません。自家製の干物を作りたくないならしっかりフタをしましょう(笑)またピラルクーはパワフルな魚なので重しを載せておいた方が安心です。


ピラルクーは最初のうち環境に慣れるまでは大暴れするので、砂を敷いてあげて少しでも自然に近づけてあげた方が早く落ち着くと思います。ただあまり厚く敷くと汚れが貯まってしまうので薄く敷いてください。落ち着いてしまえばあっても無くてもいいと思います。
(注)うちのピラルクーは沈んだキャットを食べるときに砂も一緒に口に含んでいます。砂は吐き出していますが、ポリプなどでは砂まで飲み込んでしまって死んでしまう個体もいるようです。大丈夫だと思いますが、心配な人は敷かない方がいいかもしれません。


成長スピード

ピラルクーの成長はかなり早く、半年もすれば40cmは超えていると思います。成長期は毎日見るたびに大きくなっていきます。ある程度大きくなってしまえば特に早いという事はありません。どうやらピラルクーはシルバーアロワナやガーのように「一気に大きくなり、その後落ち着く」タイプのようです。ダトニオのように「時間をかけてじっくり成長する」タイプではないので、最初のうちからある程度の大きさのある水槽を用意しておいたほうがいいでしょう。


性格

ピラルクーはおとなしいというか他魚に関心が無いというか・・・あまり攻撃的な性格ではないようです。混泳させる場合でもいじめられる事はあっても、いじめる事はあまり聞きませんし。実際にうちにいるピラルクーも他魚を攻撃するのは見た事がありません。ただし口に入る大きさの魚はピラルクーにとってはごちそうなので注意してください。


健康で美しいピラルクーを育てる上で非常に重要なポイントのひとつが餌です。ピラルクーは餌に対して非常に貧欲な魚であり、慣らしていけば色々な種類の餌を口にしてくれると思います。ピラルクーに限った事ではないですか、自然下で口にする餌は1種類ではないはずです。与える餌にはバリエーションを持たせてあげましょう。


雌雄の違い

赤い発色の強い方が雄、弱い方が雌と言われています。自分で確かめたわけじゃないので、良く解りません。どうなんでしょう?


病気

病気にはかかった事はないのであまり解りませんが、大変丈夫な魚です。目を何かにこすって白くなってしまったり、時々ウロコがはがれてしまうときも1週間もあればほぼ完全に治ってしまいます。古代魚の生命力は凄い!


TOPページへ