内部造作
地棟と丸太梁のかみ合わせ部分です。
一本ものでしっかりとかみ合わせることにより、ひねりに対しても強い構造になります。
二階梁の丸太と根太(床下地)です。
強度的に必要な部分には、二階梁にも丸太を使用します。
また最近は二階床下地に合板を使うことが多くなっていますが、
経年劣化をによる強度の低下を考え、無垢の根太による下地を行っています。
一回の根太組みによる床下地。
一般的な45×45mmではなく、90×45mmを使用し、
より強度のある床下地としています。
和風の玄関です。
腰板・百日紅(サルスベリ)などを使用しすっきりとした印象。
天井にはオリジナルのアジロを使用しています。
玄関廊下・階段。
玄関框・小縁・床板には無垢の花梨(カリン)を使用。
階段はパラオーク/ゴムの集成材。
階段も主流になっているプレカットではなく、自分で加工しています。
ちょっとした工夫で上がりやすくて下りやすい階段に仕上がります。
床の間です。
床框には欅(ケヤキ)、前板は橡(トチ)の木。
床天はオリジナルで、松葉天井と呼んでいます。
床の欄間には家紋と鳳凰をほどこしてあります。
もちろんオリジナルです。
リビングです。
床には楢(ナラ)の無垢フローリングを使用。
壁は腰板+栓(セン)のツキ板でスッキリとして高級感のある仕上がり。
写真右には施主様希望の造り付けの本棚も見えます。
洋間です。
額縁・廻り縁・巾木は無垢材を使用しています。
左はタカラスタンダード社製のシステムバス。
右は2階のキッチン・ダイニング。
今回は1階・2階ともにキッチンを取り付けました。
施工方法(新築)へ